勉誠社編集部
◎基礎学から文芸・教養書までを刊行する総合出版社です。
◎新刊情報やイベント情報などを編集部による目線でつぶやきます。
HP
https://bensei.jp
@manreki.bsky.social
高岡市万葉歴史館のアカウント。Xの衰退時に備えて開設。広報・記録・研究メモと広く活用していますが、当面の間はXをメインにし、あまり活用しません。時々、Xと同時投稿します。 家持くんは、富山県高岡市のゆるキャラ。万葉集の最終編者と言われる大伴家持をモデルにしています。29歳の時、越中国(今の富山県)に国守として5年間赴任。Yakamochi-kun @ Takaoka Manyo Historical Museum https://www.manreki.com/
@malli.bsky.social
@森の図書館 Director for Kankitsuzan Art Museum establishment preparation office, Odawara Art Foundation. Visiting Professor, Kanazawa Institute of Technology https://docs.google.com/forms/d/1rVPFAB8s50kN5mzNidNd9-ouBkFICeCjFJwsCZTKkX0/viewform?edit_requested=
@benseyzaiko.bsky.social
勉誠社・勉誠出版の在庫僅少本を紹介するアカウントです! 経年劣化等につき、HP上では品切とご案内している書籍もあります。 ご購入を希望される方は、info@bensei.jpあてにご連絡ください。翌営業日いっぱいまでにご返信いたします。 ご購入はご連絡をいただいた順番の早い者勝ちです! 売り切れの場合はご了承下さい。
@books.bunshun.jp
文藝春秋が運営する本のサイトです。 http://books.bunshun.jp/ #読書 #本 #文庫 #新書 #電子書籍 #ミステリー #時代小説 #ノンフィクション 文藝春秋で刊行される書籍は 文藝春秋BOOKSをご覧ください http://books.bunshun.jp/list/books ポッドキャストはこちら https://anchor.fm/hon-web
@takeshimhongou.bsky.social
前衛妖怪研究家・野球ゲーム研究家。共著に『列伝体 妖怪学前史』『昭和・平成オカルト研究読本』。ロック、巨人の星、タイガーマスク、猪木のファン。 メール:takeshimakuharihongou53@outlook.jp
@kyotominzoku.bsky.social
1982年誕生。京都を拠点として民俗学を中心に歴史学・人類学・地理学・社会学等を含めた学問情報を全国へ発信している学会組織。談話会や学会誌、会員のお仕事、イベントや新刊などの情報など、メインアカウントであるX(旧Twitter)の自ポストを転載しています。常時会員募集中! 学部生・大学院生は年会費2000円! https://kyoto-minzoku.jp/
@bungakureport.bsky.social
日本語・日本文学の研究書を中心に人文学書全般を刊行する出版社、文学通信。webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきます。 公式サイト https://bungaku-report.com/
@hon.jp
本(HON)のつくり手をエンパワーメントするメディア https://hon.jp/news/ Blueskyでは、広い意味での出版関連ニュースを掲載メディア問わずキュレーションしています(1日20件くらい)。すべて手作業です。ボットではありません。[Publishers]リスト随時メンテ中 https://bsky.app/profile/did:plc:2jzjitfrch66fq3n6ouixan7/lists/3lda65kjd6x2v
@bsky.app
official Bluesky account (check username👆) Bugs, feature requests, feedback: support@bsky.app