SATO, Goyou
@kawade.co.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
@fumiakitaka.bsky.social
社会心理学者。偏見とか差別とかインターネットとかを研究。投稿は気の向くままにお喋りです。 著作 http://amzn.to/2nH5Fv5 研究 https://researchmap.jp/Fumiaki_Taka/
@qoomingjs.bsky.social
86年埼玉産。日本語教師13年目。東外大国際日本学研究院特別研究員。中国語。🇨🇳🇪🇸滞在経験あり。オンライン日本語教育実習や学習科学に基づいた日本語教育・日本語教師養成を研究しています。
@booksatoz.bsky.social
日本語教師 ライター 声の仕事 「週刊新潮」「小説新潮」「GINZA」などにブックレビューを書いています。神奈川県立図書館で朗読講座の講師もしています。
@gaby6100.bsky.social
オーストラリアの元中高校日本語教師。ただいまリタイア中。真正左利き。言語:日本語、英語、ドイツ語 、フランス語。好きなもの:猫、料理、映画、読書、買い物。パース在住、年中バンコク、時々東京、たまにチューリッヒ。 Semi-retired secondary-school teacher of Japanese in Australia, speaking English, French and German (First language: Japanese).
@murakami.bsky.social
日本語教育コンサルタント。冒険とオムライスが好き。 商業出版としては『しごとの日本語 IT業務編』(アルク)、『冒険家メソッド』(SNSを活用した自律的な第二言語習得:ココ出版)
@naolynne.bsky.social
コミュニケーション、日本語教育、多文化共生。翻訳。書いたり、訳したり、教えたりしています。https://researchmap.jp/n_katayama
@mochiey.bsky.social
Teaching Professor of Japanese Language | University of Michigan アメリカ生活 (食べ物・自宅を訪れる野生動物)・ポッドキャスト感想・米最新映画レビュー・日本語教育・人権 (LGBTQ, フェミニズム)・思い出話など。 ENFP he/him|Posts are my own. 他のSNSも 全て @mochiey でやってます。
@mdachs0707.bsky.social
日本の大学院で博士後期課程修了後、日本語教師(🇩🇪→🇱🇻)。社会心理学、心理言語学などに関心があります。時々、大学事情や研究関連の事もつぶやきます。動物好き。文具好き。まだまだ経験が浅いですが、よろしくお願いいたします。
@rintarock1980.bsky.social
汎用ヒト型日本語教員 https://researchmap.jp/rintaro_kato/ 🗝:日本語教育/日本語教師/特権/教育社会学/差別 ❤:音楽/フットサル/サッカー/香水/古着/ヘッドフォン/楽器 🌐:日立/Surabaya/京都/Maastricht/长春/名古屋/成田 🌟:お仕事、研究のお誘い、お待ちしています。 PAX MUNDI PER LINGUAS
@malemare.bsky.social
中2の頃から『うる星やつら』が大好き☆彡 他にも、魚貝とか虫とか植物とか漫画とか妖怪が好きです。 エンドユーザー寄りのSEから心を病んで転職。 業界7年目の、日本語教師(告示校の校長)&日本語教師養成講座講師兼運営者。日本語教育能力検定試験'17〜'23合格。2児の子育て中。
@koumeboshi.bsky.social
日本で働く海外ルーツの方々やJSL生徒に日本語を教えています。 猫・ 漫画・映画・読書が好き。その時々の興味のおもむくまま雑多な独り言をつぶやきます。無言フォローお許しくださいませ。 ※いろどり日本の生活Tips音声データ を 作成しました。どうぞご利用ください。↓(JF 「みんなの教材サイト」からも飛べます) https://sites.google.com/view/audio-irodoritipsforlifeinjapa/%E3%83%9B%E3
@reservologic.bsky.social
日本語教育だとか、サジェストペディアだとかに関わっています。あっちにいたりこっちにいたりしますが、ふだんはブリスベンに住んでいます。日本語の教科書も書いてたりします。「いつかどこかで — ストーリーと活動で自然に学ぶ日本語」(スリーエー出版)http://amzn.to/98fVm1 @reservologic@mstdn.jp @reservologic (Twitter)
@tkita1005.bsky.social
2009年〜日本語教師 2016年〜養成講座講師 2018年〜検定対策講座教師 2022年〜NPO留学協会理事 修論は語感について 現在は専任(教務主任) INFP-T