S TAKEUCHI (Chitarrone / Tiorba)
キタローネ(ティオルバ、テオルボ)という17世紀の長ーい低音+和音楽器を弾いています。
La voce del Seicento〈17世紀の声〉/Musique Douce(ミュズィク・ドゥス)
ヘブライ語/言語学/旧約聖書の楽器/17世紀音楽/リコーダー
Kapsperger / Castaldi / Riccio / Monteverdi / Schütz / Caccini
@6yoshio6.bsky.social
@fintapazza.bsky.social
緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。単著「ミュージックヒストリオグラフィー」で第二回音楽本大賞受賞。
@tinouye.bsky.social
Music, Art, Culture and IT (Security professional) 元はゲーム音楽作成者とITセキュリティ専門 現在は、音楽や美術は古典と現代が中心。 人文系では書籍の書評、CDのライナーノート、コンサートプログラム、音楽祭のアンバサダーなど。 理工系では書籍の書評、日経サイエンスの書評担当、セキュリティエヴァンジェリストなど。 古楽器演奏はリコーダーとチェロ。(ツィンクとドルツィアンもお遊びで) 上記関連のお仕事は随時募集(三題噺などでもOK(をい
@hazakura.bsky.social
Sakamoto Takuya Musicien > https://sakamochi.jp/ Sakamoto music studio > https://sakamoto-music-studio.jp
@fonsfloris.bsky.social
fonsfloris.com 古楽院2025年度の受付が始まりました。古楽演奏家 花井哲郎が院長をつとめる東京目黒区のシュミからプロまで誰でも学べる「フォンス・フローリス古楽院」🌹声楽アンサンブルヴォーカル・アンサンブル カペラ公演情報もご案内します。
@tjpaki.bsky.social
書籍編集。最近の担当は『文士が、好きだーっ‼︎』『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史』『なぜテンプライソギンチャクなのか?』『テヘランのすてきな女』『フェミニスト、ゲームやってる』『昨夜の記憶がありません』『学校するからだ』『歴メシ!決定版』。担当書はbooklogのURLに。|困っている人文編集者の会|たかまつ国際古楽祭手伝い|連絡はpakikheizarani@gmail.com
@tatsuoshirasawa.bsky.social
Traducteur FR, IT, EN, NL, DE, CA, ES, PT, SV etc → JP / Écrivain 西洋美術史研究出身、音楽古楽多めの書き物しごと 燃料はビールとワインとユーラシア地方料理 夫婦とも二児に追われているところ