@omocoro.bsky.social
平日お昼12時にレポート記事やマンガを公開するお笑いWebメディア「オモコロ」です。 小さい頃、目が疲れると 「遠くの緑を見なさい」 と言われたことのあるライターが多数所属しています。
@ririyeye.bsky.social
Apple信者 愛犬Birdie(黒ラブ) she/her 活字中毒 日本語 / 中国語(中国語は「読む」だけ) 読書 ・ミステリ / 歴史 / 武俠 / 哲学 ・仕事関連の本(心理学) Mastodon https://bookwor.ms/@ririyeye Bridgy Fed https://bsky.app/profile/ririyeye.bookwor.ms.ap.brid.gy Reads https://www.reads.jp/u/ririyeye
@ssimtok.bsky.social
ライター/一般社団法人fair代表理事。シスジェンダー・ゲイです。著書『あいつゲイだって-アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、『LGBTとハラスメント』(集英社新書) など。現代ビジネス、Yahoo!ニュース、HuffPost、GQ等に寄稿。
@newyorkdekangaechu.bsky.social
たんたんと、だんだんと、これが私のニューヨーク。 近藤聡乃さんによるつれづれNYエッセイコミック「ニューヨークで考え中」は、亜紀書房のWEBマガジン「あき地」にて隔週連載中。担当編集が作品情報などをお知らせします。 ▷WEBマガジン「あき地」 https://www.akishobo.com/akichi/kondoh/
@mi8r.bsky.social
@umiwai.bsky.social
@hiromar12.bsky.social
編集、webちくま編集長。アイコンは長崎訓子さん画。 担当作は、上間陽子さん『海をあげる』、岸政彦さん『東京の生活史』『大阪の生活史』、小松原織香さん『当事者は嘘をつく』、東畑開人さん『聞く技術 聞いてもらう技術』、植本一子さん『愛は時間がかかる』、井奥陽子さん『近代美学入門』など。
@sonishiguchi.bsky.social
文筆家、労働団体職員。1984年東京都生まれ。著書『なぜオフィスでラブなのか』、河野真太郎さんとの共著『不完全な社会をめぐる映画対話』。ご連絡は、sonishiguchi@yahoo!メールまで。
@schappe.bsky.social
絵を描き、たまに歌い、やらなくても良いことをして、言わなくても良いことを言います。 https://www.instagram.com/yahhoyamabiko
@funasu.bsky.social
@satoyuki.bsky.social
制作と批評。これまでSNSに縁なし興味なし。思いつきでBluesky始めてみましたがどうなることやら。「してみてよきにつくべし」ー 世阿弥 ー
@pichikuri.bsky.social
@risaisdead.bsky.social
@error403.bsky.social
@faniqlo.bsky.social
@atsusasa.bsky.social
@mijinrui.bsky.social
文学、漫画、映画アカ。横浜在住。シネマ未熟者。労働の合間に映画を観ています。 2024.07.23〜: 濱口竜介『他なる映画と 1』『〜 2』を読みながら、本に出てくる映画を順番に観ています。 https://filmarks.com/users/mijinrui
@watertoweruc.bsky.social
著書『団地の給水塔大図鑑』(シカク出版) 日本給水党党首/都市鑑賞者/チーム4.5畳 Water tower enthusiast https://kyusuitou.blog.fc2.com/
@763hihihihi.bsky.social