目黒ではたらくひと@60s-bsky
#目黒寄生虫館 のイベント、グッズ、メディア露出などの情報をできるだけ拾って個人的に広めるアカウント|職場の意向とは無関係
目黒寄生虫館 Meguro Parasitological Museum
https://www.kiseichu.org
@takasagokirara.bsky.social
検査センターで働く臨床検査技師です。寄生虫と衛生動物が大好きで個人でセアカゴケグモの調査と駆除をやってます。 最近、奇蟲に目覚めたので虫が多く流れます。
@takashikumagai.bsky.social
寄生虫学分野の大学教員。特に住血吸虫をメインに研究を行っています。掲載している動画・写真は私が個人で撮影したものです。営利目的での無断使用はお断りします。教育教材で使う場合は許可はいりませんが、出典を載せてください。私信につき所属機関を代表する意見ではありません。
@hakubutu.bsky.social
博物月報主宰者。フリーランスの文筆&編集業。著書に『親子で楽しむ!歴史体験ミュージアム』(朝日新聞出版)、史料集成『テーマで読む現代史』(朝日新聞社)など。河出書房新社の書籍「本で楽しむ博物館」シリーズの企画構成を担当。
@ryotahasegawa922.bsky.social
JSPS Overseas Research Fellow (University of Otago, New Zealand) parasite ecology/parasitic copepod/Salmincola/salmonid サケ科魚類に寄生するカイアシ類「サルミンコーラ」の情報を集めています。 元北海道大学環境科学院 WEBsite: https://ryotahase344922.wixsite.com/website
@tsukasawaki.bsky.social
I work on the natural history of parasites in the Far Eastern country, Japan. 寄生虫の自然史研究というお仕事してます。
@parasitology-kobe.bsky.social
神戸大学大学院 保健学研究科 パブリックヘルス領域 国際感染症対策分野 (寄生虫学)のアカウントです。研究室の日常、授業や研究に関する情報について発信しています。
@n-licht.bsky.social
Setouchi Parasite Biodiversity Laboratory 水族寄生虫の分類学をやっています。”単生類”が専門だったのに、最近は仕事上なんでも屋になっています、コペとかミクソゾアとか。 つぶやき頻度が少ない自己中あかうんとです。
@fish-worms-lab.bsky.social
在野で魚類に寄生する寄生虫について研究しているチームです。学術的な研究ばかりではなく、多くの人に興味や関心を持ってもらうことを目的にしています。 こちらもよろしく>https://www.youtube.com/channel/UC9Yb7OW9EbVW-u77QQKNynA
@nhk-news.bsky.social
(非公式) NHKニュースの新着記事を自動投稿します / Latest updates from NHK News (unofficial) maintainer: @choro3.net
@ohchani.bsky.social
サイエンスライター・書籍編集者。共同事務所「スタジオ大四畳半」代表。著書に『ウシのげっぷを退治しろ』『増補版寄生蟲図鑑』『えげつないいきもの図鑑』『昆虫No.1図鑑』『眠れなくなるほどキモい生き物』『マンガはじめての生物学』等々。趣味は海釣り・空手・食道楽。
@bsky.app
official Bluesky account (check username👆) Bugs, feature requests, feedback: support@bsky.app