@naratotoro-irago.bsky.social
伊良湖広報担当の“奈良ととろ”です。 初めて訪れた時に見た「この空だけで700羽!」のサシバの空に魅せられて、オータムウィーク@伊良湖は35年続く恒例行事に。 現在は小鳥の渡りの修行中☺
@hmnj-twitter.bsky.social
全国タカ渡りネットワークの「中の人」です 各調査地からメールでいただいた情報を発信したり、個人的な思いや目にした情報なんかを呟きます 秋は一時、伊良湖にいますが、そちらは別アカウント
@honeyscops.bsky.social
ライフワークはタカの渡り調査と原生林の調査兼観察。環境問題に関心。 憧れはカメラマンでエッセイストの星野道夫さん。あの自然観に少しでも近付きたい。日本野鳥の会、WWF、バードリサーチA会員。
@toshiyan-im.bsky.social
タカの渡りやハクチョウも大好きで、色々見たい鳥等がありますが、見る時はそ~っと。 草津のコハクチョウの会に入りながらも、秋には猪子山の調査に参加させてもらいながら、仕事場から近い岩間山にも時折お邪魔する不届き者です(笑)。
@teamkoyaike.bsky.social
兵庫県伊丹市昆陽池公園で野鳥観察を継続しているグループです。昆陽池は第二次大戦後直後からの貴重な観察記録が残されている歴史ある探鳥地で、現在まで230種以上の野鳥の出現記録があります。尚、野鳥の生息に支障がある時や、他の公園利用者への配慮から情報を制限する場合があります。野鳥を観ることのその先に何を見出すかが大切。
@inokoyama-hmrg.bsky.social
@b4nken.bsky.social
奈良県五條市の「五万人の森公園」、春と秋のタカ渡り定点発信専用です。(たまに別の場所もあります) 現地に居る時は、出来るだけ早めの情報発信が出来るように頑張ります。
@bsky.app
official Bluesky account (check username👆) Bugs, feature requests, feedback: support@bsky.app