@secondary-jp.bsky.social
心理学をもっと身近に! 学術系コンサルティングの合同会社セカンダリーです。 https://www.secondary-jp.com/
@markernestus.bsky.social
Booking inquiries: Mark Ernestus for Americas: s@icartists.net Mark Ernestus other: chris@same-old.com Ndagga Rhythm Force: info@planetrock-booking.de
@nk09.bsky.social
横浜の中川です。サウンド・スタディーズなどを研究してます。『サウンド・アートとは何か――音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』(ナカニシヤ、2023年)。 https://nakanishiya.co.jp/book/b10044931.html ほか
@tsmoon56.bsky.social
I love biology(ichthyology etc.), aquarium, speculative evolution, science fiction and furry(kemono). 生物学(魚類学など)、水族館、思弁進化、SF、ケモノ(ファーリー)が好きです ちょっと文章も書きます
@jimpe-hitsuwari.bsky.social
PostDoc at Helmet Schmidt Uni, Hamburg🇩🇪 / Psychology of Aesthetics #EmpiricalAesthetics #CulturalAesthetics #JapaneseArts #HaikuPoetry #Calligraphy #Gagaku
@kokada0818.bsky.social
大学教員,愛知大学,経済学部,教職、心理学(認知,記憶,自己,女子教育,恋愛,結婚,子育て、多様性)統計,方法論,名古屋広島,組合,藤沢周平,ゲーム,村上春樹,ラブクラフト,三国志、明治百話
@nobumifune.bsky.social
@hideman2024.bsky.social
高橋英之(Ph.D 情報科学)大阪大学基礎工学研究科(特任准教授)/ATR深層インタラクション総合研究所 機械や自然に我々が感じる心,そしてそれを通してみえてくる人間自身の心や社会の起源を知りたくて,ロボットやfMRIを用いた研究をしています.犬になりたい… 初の単著の本「人に優しいロボットのデザイン」発売中! https://sites.google.com/site/camelhideman/
@ozawakenji.bsky.social
@orenambarchi.bsky.social
@yamanori.net
社会心理学と進化心理学のパダワン。興味は、社会的・適応的なダイナミクスとコーディネーション。 Padawan in social and evolutionary psychology. My interests are social and adaptive dynamics and coordination.
@atsumiresearch.bsky.social
杏林大学医学部助教の渥美剛史です。動物や自閉症の研究をしています。An assistant professor of Faculty of Medicine in Kyorin Univ, Japan. Present research topic: sensory processing in autism. Website: https://www.atsumitakeshi.com
@landolt-c.bsky.social
A computer techie living in Tokyo. My most widely-read text is ‘Prison of Self-consciousness: An Essay on Evangelion’ (https://landolt-c.com/archives/10, 1999). Website: https://landolt-c.com/ X: https://x.com/Landolt_C
@hakwan.bsky.social
how do we change the ways the mind works by messing w/ patterns of hemodynamic activity (e.g. fMRI BOLD signals)? e.g. by pairing them w/ stims & reward? co-director, Center for Neuroscience Imaging Research (CNIR), Institute for Basic Science (IBS), Korea
@kittykat931.bsky.social
京都大学中D2(教育認知心理学) | Kyoto University PhD Student (Educational Cognitive Psychology) | Psycholinguistics and Sociolinguistics research | 心理言語学と社会言語学の研究 | 🐕🍣⛩️ | 日本語/ENG https://linktr.ee/kyattogallery
@starlight21.bsky.social
@far-westq.bsky.social
研究者。所属機関は地球です。なにも代表してません! X https://x.com/far_west9 note https://note.com/far_west お仕事依頼はメールでお願いします【ir.stadio@gmail.com】
@watarutoyokawa.bsky.social
Behavioural scientist running the Computational Group Dynamics (COGNAC) lab in RIKEN CBS. Also affiliating the Uni Konstanz & MPI Animal Behaviour. Love Collective Dynamics, whiskies, wine, and vintage shops.
@leeswijzer.bsky.social
道後湯之町在住 /〈みなか食堂〉店主 http://leeswijzerplus.blogspot.com /日録 http://leeswijzer.org/diary.html /本録 http://leeswijzer.hatenadiary.com /人間環境大学(松山道後キャンパス)総合環境学部フィールド自然学科長。
@moe-zou.bsky.social
Clinical Psychology and Abnomal Psychology, Empirically Supported Treatment, Cognitive Therapy, Behavior Therapy, Christian,
@momentumyy.bsky.social
幼少期に7年ほど日本舞踊を嗜んでいた大学教員です。 ホムペ: https://sites.google.com/site/jyamadayuk/ 心理学を遊撃する本: https://amzn.asia/d/7wqAfSv
@nawaken.bsky.social
@tomishobo.bsky.social
心と社会の学術出版をしている出版社の遠見書房(とおみしょぼう)と申します。だれもが幸せに生きるためにということをわりに本気で考えて本を作っています。おもに近刊,重版,オンライン講習会などの情報をつぶやきます。よろしくお願いします。こころ関係のオンライン・マガジン「シンリンラボ」も運営してます→https://shinrinlab.com/
@valetodlich.bsky.social
認知心理学,神経心理学,臨床心理学,TRPG,SW2.5,ハードロック,ヘビィメタル,GL作品,アニメーション, トピックは以上の通り、主にイベント参加の足がかりとして利用。後はメモ書き変わり、私の一意見は宛にせず自身で情報源に当たる事を推奨する。
@mutopsy.bsky.social
大阪公立大学で教育と研究をしています。人が事物を認識する仕組みの解明を目指す知覚・認知心理学とその科学的方法(統計学,実験法など)に広く関心があります。 好き:スピッツ,ポケモン,散歩,旅,ぐでたま,かわいい絵,甘味とコーヒー 個人𝕏: https://twitter.com/mutopsy 研究室𝕏: https://twitter.com/mutolab_omu 研究室Web: https://mutopsy.net
@todoazul.bsky.social
3 dimensional Thinker, Supposed ASD, cPTSD, Depersonalization Survivor, 日本語, English, Português
@ykunisato.bsky.social
所属: 専修大学 人間科学部 心理学科 教授 専門: 計算論的臨床心理学(理論臨床心理学),計算論的精神医学, 認知行動療法 http://kunisatolab.github.io/main/index.html