lacopen(Kazuhisa Hiramatsu)
在野のマンガ研究者。松本かつぢを中心とした戦前の少女マンガの歴史と、マンガ表現に特有の構造について研究しています。拙稿としては、日本マンガ学会の他、雑誌ユリイカ総特集=志村貴子に寄稿しています。
https://lacopen.hatenablog.com
@kyuurisha.bsky.social
科学随筆誌『窮理』を刊行している窮理舎です。 最新号や近刊案内、単行本(寺田寅彦シリーズなど)、webサイトの更新情報などを中心に、関連情報も交えながら時々お知らせします。 書店でお求めの方は、こちらのページを店員さんにお見せ下さい。 https://kyuurisha.com/info-bookstore/
@1000books.bsky.social
世界の本を翻訳出版する出版社。どんどん面白い本を仕込んでいきます!応援宜しくお願いします。 http://thousandsofbooks.jp
@mikiyamamoto-manga.bsky.social
Manga Artist, Associate Prof. 3月25日~土浦市民ギャラリーにて個展 ■Books 『かしこくて勇気ある子ども (A Smart and Courageous Child)』 『Sunny Sunny Ann!』 『How are you?』 ■Osamu Tezuka Cultural Prize More information: https://mikiyamamoto.myportfolio.com/
@michikusa-comic.bsky.social
Webコミックメディア「路草」の公式アカウント。寄り道からはじまる、新しい出合い。水曜日に更新しています🌱 先生へのファンレターはこちらへ→ 〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-3-7F 路草編集部気付 〇〇先生宛 https://michikusacomics.jp/
@gakudosha.bsky.social
学童舎主宰/宝塚大学東京メディア芸術学部准教授/日本マンガ学会会員/日本デザイン学会会員/Manga×Design×Art/『Pen』『Pen+』手塚治虫特集総合監修/大英博物館『赤塚不二夫 Original Gagsta』デザイン担当/【連絡先】http://linktr.ee/gakudosha←お問い合わせ
@jonmitchell.bsky.social
Author, journalist with Okinawa Times. Environmental justice. Militarism. Colonialism. FOIA. 沖縄タイムス特約通信員。米国環境ジャーナリスト協会 出版賞。石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞。著書「『情報自由法』で社会を変える!」岩波書店, etc https://www.jonmitchellinjapan.com
@nuclearban.bsky.social
International Campaign to Abolish Nuclear Weapons. Working with governments, ICRC and the UN to end nuclear weapons. 2017 Nobel Peace Prize. #nuclearban
@natsukiyasuda.bsky.social
認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 https://d4p.world/
@yujinfuse.bsky.social
最新刊『従属の代償』(講談社現代新書)、その他『自衛隊海外派遣』『経済的徴兵制』(集英社新書)、『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』『日米密約 裁かれない米兵犯罪』(岩波書店)、『日報隠蔽 』(集英社、三浦英之氏との共著) など。長いものに巻かれるな。★urespa99◉http://gmail.com
@kawasakiakira.bsky.social
Working for peace and disarmament at Peace Boat and International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (ICAN). ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員の川崎哲です。
@nuclearban-jp.bsky.social
核兵器廃絶国際キャンペーン・ICAN(International Campaign to Abolish Nuclear Weapons)の日本語版アカウント。ICANは核兵器禁止条約の成立に貢献し2017年ノーベル平和賞を受賞。国連やNGO、各国政府と連携し活動しています。※運営:ICAN国際運営団体ピースボート
@ssimtok.bsky.social
ライター/一般社団法人fair代表理事。シスジェンダー・ゲイです。著書『あいつゲイだって-アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、『LGBTとハラスメント』(集英社新書) など。現代ビジネス、Yahoo!ニュース、HuffPost、GQ等に寄稿。
@mskseto.bsky.social
essayist | content creator | queer politics | founder of #progreztribe | he/him | 言葉と映像 | クィアな政治 linktr.ee/mskseto
@ajwrc.org
アジア女性資料センター(Asia-Japan Women's Resource Center)は、暴力のない公正で持続可能な社会をめざし、国境を越えてともに行動する女性たちのエンパワメントのために行動するフェミニスト団体です。/Instagram:@ajwrc/Twitter(現X):@AJWRC
@satokochonjaroom.bsky.social
「聡子の部屋」公式 https://www.satokonoheya.com 梁・永山聡子(社会学者・社会運動家)がジェンダーフェミニズム、差別、性的マイノリティ、原発、基地、反オリンピック等の問題に取り組む人から話を聞きます★月2回のトークイベント/ナカノヒトは本人ではなく事務スタッフ★2019年開始★会場Readin’ Writin’ BOOK STORE https://satokonoheya.stores.jp/items/6746943731cf64025afda0
@plentyofquality.bsky.social
ネット上で、その時々気になった記事や動画を、ブログの中でノンジャンルで取り上げてシェアしていきます。更新は多めです😀リポスト、フォロー、いいね、大歓迎です! ズッ友だよ👍 https://plentyofquality.net
@shohakusha.bsky.social
出版社 松柏社の公式アカウントです。人文社会関連書全般、一般書、主に大学・短期大学・高等専門学校・高等学校向け英語教材、中国語教材を刊行しています。新刊・既刊書、関連情報など。小社webマガジンはこちら(http://shohakusha.com)。
@shin-yo-sha.bsky.social
社会学、心理学、哲学、芸術、自然科学、 ノンフィクションを中心とした書籍を刊行しています。 今年で創業56年を迎えます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@filmart.bsky.social
1968年雑誌『季刊フィルム』の創刊を機に生まれた出版社。映像・アートを中心に、クリティカルな視点をもった書籍を発行しています。 公式サイト:https://www.filmart.co.jp/ Instagram:http://instagram.com/filmartsha/ オンラインショップ:https://onlineshop.filmart.co.jp
@kasamashoin.bsky.social
1966年神田神保町の生まれ。現在「新生」中。日本文学、日本語、日本文化などの研究書、それらと隣接する分野の一般書を出版しています。X(Twitter)→ @kasamashoin Instagram→https://instagram.com/kasamashoin/ note→https://note.com/kasamashoin/
@warhol.bsky.social
Andy Warhol was a 20th century American visual artist, film director and producer. #artbots by @nuwaves-future.bsky.social
@cezanne.bsky.social
Bot account of Paul Cezanne, a French artist and Post-Impressionist. https://en.wikipedia.org/wiki/Paul_C%C3%A9zanne
@monet.bsky.social
Oscar-Claude Monet was a 19th century French painter. #artbots by @nuwaves-future.bsky.social 🔗 linktr.ee/monet_artbot
@gigir.bsky.social
ゲームを作るお仕事をしています。 Blueskyでは主にゲームや映画の話をしていきたいと思っています。 ※訃報には言及しません #2023年映画ベスト10 https://bsky.app/profile/gigir.bsky.social/post/3khohl7e42q2u
@tokyoartmuseum.bsky.social
展覧会情報をシェアして〼。 noteやインスタもやって〼。 リンクは下のlitlinkから。⭐︎お仕事のご相談はDMより⭐︎ https://lit.link/tokyoartmuseum
@jamsand1967.bsky.social
紙ものの印刷物のデザイン制作が主な仕事。坂口尚の作品保存&普及のための活動などもいろいろ。鳥取県米子市出身。娘はただいま10歳。 https://jamsand.info/yokoyama/
@wrmtw.bsky.social
やる気低めのサブアカウント|二次元性愛研究など|ブログ: http://mtwrmtwr.hatenablog.com |研究活動業績: https://researchmap.jp/mtwrmtwr/
@quitamarco.bsky.social
ジャーナリスト、作家。新聞社ニューヨーク支局長を経て独立、在NYのまま25年間取材執筆活動。2018年に帰国。東京新聞『本音のコラム』連載(毎金曜)のほか、TBSラジオ、文化放送、J-Waveなどの番組やネット番組デモクラシータイムズやポリタスTVなどで主に日米政治解説や文化、映画評論を行う。英米文学や戯曲、ミュージカル翻訳も多数。近著に『愛と差別と友情とLGBTQ+』(人々舎)など。
@sankaiseki.bsky.social
編集者 / 出版社 / 個人アカウント/ 豊崎由美著『時評書評』/ 石黒圭、石黒愛著『言語学者も知らない謎な日本語』など。/ 個人の見解です/ 無言フォローすみません / 本好きさんが好き / 編集と本と私のつまらない日常をつぶやきます / 編集担当『秒速8キロメートルの宇宙から』の著者である大西宇宙飛行士のISS滞在を応援中です
@konnoshoten.bsky.social
東京都杉並区・西荻窪の「街の本屋」です。在庫のお問合せやご注文はお電話でお願いします。TEL:03-3395-4191 営業時間:平日10:00~21:00/日・祝10:00~21:00 インスタ:https://instagram.com/konnoshoten/
@koseisha.bsky.social
神保町の出版社・皓星社(こうせいしゃ)です。1979年創業。皓星=白い星、の意です。本の出版と、雑誌記事索引データベース「ざっさくプラス」の運営をしています。
@ab-books.bsky.social
映画、音楽、芸術、鉄道書、歴史、時代小説などを中心に、個性的で読み応えのある書籍を刊行している出版社、アルファベータブックスのツイッター。人生を彩る芸術と文化、心奪われる趣味の世界、それを本という形にし、これからも読者にお届けします!!
@wakkyhr.bsky.social
独立書店を応援する本屋ライター。『本の雑誌』で連載「本屋の旅人」。ほか多くの媒体に寄稿している。単著に『東京わざわざ行きたい街の本屋』『日本の小さな本屋さん』ほか。2020年10月NHK Eテレ「趣味どきっ!」にも出演する。本屋のアンテナショップBOOKSHOP TRAVELLER祖師ヶ谷大蔵のオーナーでもある。
@hanmotocom.bsky.social
https://www.hanmoto.com 本のデータ、書評に載った情報、ためし読みのできる本、これから出版される本、など本を探す手助けを目指しています。
@se-illustdesign.bsky.social
翔泳社のイラスト、デザイン関連書の情報を編集部のメンバーがつぶやきます。 ▼シリーズ ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK(画集のシリーズ) ILLUSTRATION MASTER CLASS(イラスト技法書のシリーズ)
@shoeisha.bsky.social
株式会社翔泳社の広報担当がお届けする公式Blueskyアカウントです。出版する書籍や、運営メディアやイベントについての情報を発信していきます。 https://www.shoeisha.co.jp/ ※お問い合わせは上記の公式サイトからお願いいたします。
@irifujimotoyoshi.bsky.social
1958年11月11日生(65歳)、青山学院大学教育人間科学部心理学科教授(哲学)、著書に『問いを問う』『現実性の問題』『あるようにあり、なるようになる』『哲学の誤読』『相対主義の極北』など。『現実性の極北──「現に」は遍在する』(青土社)が2025年6月刊行予定。
@manga-hihyo.bsky.social
絶賛休刊中である、漫画好きのためのリトルマガジン『漫画批評』の編集発行人です(絶賛休刊中なので元にしました)。本業はフリーの編集者だったりします。ここでは斬新な提言とか、革新的なアイデアとか、『漫画批評』の最新情報とかはあまり入手できません。どうでもいいことと、広島東洋カープに関する話題が主に書かれることでしょう。
@chikarat.bsky.social
ライター・編集者。『生活考察』編集人。文芸、カルチャー、ビジネス系の媒体でいろいろ執筆。著書に『失われた“雑談”を求めて』、構成に穂村弘『あの人と短歌』、企画・編集に春日武彦『恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで』などがある。 https://fiddle-stick.hatenablog.com/
@mehori.bsky.social
I make things for the Web 🖋️ Blogger / Author / Scientist (Climatologist) 堀正岳。ブロガー・研究者・著者 📖 テクノロジー・書物・知的生活をテーマにしています ❄️ 本業は北極気候学の研究者