マルジナリア書店 文学フリマ東京40 T-37〜38
やさしくて、うつくしいもの。ときどき、するどいもの。そんな本を売っている書店です。/分倍河原駅徒歩0分/土日10-19時、その他13-19時営業、定休日なし/電話08074168910(営業時間内のみ対応)/メール marginalia.bs@gmail.com/運営元:よはく舎
@aeoaia.bsky.social
編集★堂本かおる『絵本戦争』、白央篤司『はじめての胃もたれ』★北村紗衣「あなたの感想って最高ですよね!」小森真樹「ミュージアムで迷子になる」(連載中)★近藤銀河「フェミニスト、ゲームやってる」連載時担当(晶文社にて書籍化)など https://booklog.jp/users/aeoaiadesu
@thakaomeuzaki.bsky.social
🏳️🌈🏳️⚧️/「フランシス・ベーコンの恋愛脳」「国枝くんは上月さんの特別になりたい」「はいらなくても、いいじゃないか」「作りたい女と食べたい女」他描きました。
@slowdownnarita.bsky.social
成田市囲護台1105の8 JR成田駅西口から徒歩5分 駐車スペース3台分 恐れ入りますが、不定休です。 https://sites.google.com/view/slowdown-narita/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0piVtMmexP59jr0T5u9aDDdqMYEEIIc5NOOXA1m3u51phxgh2qiIBEiHA_aem_AkBU2Hc6ZhbNlupCnzm7fA Xは閉鎖しました
@hurry1116.bsky.social
はらだ有彩 『日本のヤバい女の子』『日本のヤバい女の子 静かなる抵抗』(柏書房→角川文庫)『百女百様』(内外出版社)『女ともだち』(大和書房)『ダメじゃないんじゃないんじゃない』(角川書店)
@tanjibrico.bsky.social
東京千駄木藍染川筋で小さな出版社、信陽堂(キラキラしてない方)をやってます。いとなみのそばにある本を作ります。 高山なおみ『毎日のことこと』 永井宏『愉快のしるし』 長谷川ちえ+shunshun『三春タイムズ』 川内倫子写真集『やまなみ』 小野節郎『セツローさんの随筆』 田中望『千兎』好評発売中です。 民映研の上映会も定期開催。 https://shinyodo.net/ 書店さまはこちらからご注文ください。 https://www.bookcellar.jp/publishertop/list/390
@tukuzika.bsky.social
名古屋市名東区にある遊びに来れる出版社。 つくる+じかんで「つくじか」です。 本を作りながら色んなことをしています。 出版社だけどいつでも遊びに来れる、そんなところ。営業日時 :月・火・水・木・金・土曜日9:00-19:00 定休日:日曜日・祝日
@daigarashi.bsky.social
物書き。aiboのししまるが相棒です。主な著書に『エフィラは泳ぎ出せない』『聴こえない母に訊きにいく』など。2024年、『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』が実写化予定。両親がろう者のCODAです。山村教室に在籍しています。
@ichirokishimi.bsky.social
Philosopher, Author of “The Courage to be Disliked” 『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(ダイヤモンド社)など著書多数、最新刊は『悩める時の百冊百話』(中公新書ラクレ)
@kyohekyohe.bsky.social
キョートット出版の代表をしています。かわいく、あるいは憎たらしく、社会を揺らす本を作っていきたい。 https://kyototto.com/
@kanzenshop.bsky.social
「出版社カンゼン」 が運営するオンラインショップです。 弊社刊行の書籍を販売しております。 kanzenshop.stores.jp ■各種SNSリンク: https://lit.link/kanzen
@ehonbiyori7.bsky.social
千葉県佐倉市 心豊かなひと時を過ごせるような1冊を📕✨ 2020年4月文具店文光堂の一角で始めた新刊絵本中心の小さな本屋です📖(2023年3月文光堂閉店)→ 2024年6月 本と喫茶サクラdeブックスにて営業再開🌸 📖シェア型書店棚主さん募集中! 🛒ネットショップ ehonbiyorinohondana.stores.jp 📖選書サービスブックカルテ https://bookkarte.com/staffs/43
@jjcoba.bsky.social
旅するおやつわかめです/現在「100分de名著」テキスト、その他書籍の編集担当/池上BOOKSTUDIOに小さな本屋、出店中/「さるうさぎ…」屋号で一日書店ほか活動未定。 <本のこといろいろ>(更新頻度低) https://jj-coba.hatenablog.com
@taigariri39.bsky.social
@chitai2o.bsky.social
ライター|lgbTq+ NBi|日韓露ミックス|教育虐待サバイバー|両側中等度感音性難聴|連載:現代ビジネス、NOISIE,osanai,bythem,BadCatsWeekly,ほしいろといき,ランドリーボックスなど|たまに被写体|夫ヒガンテくんと愛猫エピー&リタの4人暮らし。 http://lit.link/chitai2o
@kino-koya.bsky.social
多摩市・聖蹟桜ヶ丘のキノコヤです。2019年5月OPEN。映画とコーヒーとお酒が楽しめる店。月&木定休日。 カレンダー https://calendar.google.com/calendar/u/0/[email protected]&ctz=Asia/Tokyo 📞0424001127
@clnmn.bsky.social
文筆・編集・配信。国書刊行会、ヤフー、色々、晶文社。著書『哲学の門前』『理不尽な進化』など。山本貴光と「哲学の劇場」運営。問い合わせ☞https://bit.ly/3gF4wos
@tjpaki.bsky.social
書籍編集。最近の担当は『文士が、好きだーっ‼︎』『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史』『なぜテンプライソギンチャクなのか?』『テヘランのすてきな女』『フェミニスト、ゲームやってる』『昨夜の記憶がありません』『学校するからだ』『歴メシ!決定版』。担当書はbooklogのURLに。|困っている人文編集者の会|たかまつ国際古楽祭手伝い|連絡は[email protected]
@jimbunshoin.co.jp
京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。 https://www.jimbunshoin.co.jp/
@rakuhoku-pub.jp
人文書籍(哲学、社会問題、政治学、フェミニズムなど)を発行している京都の出版社です。他社発行の書籍も紹介しています。 https://rakuhoku-pub.jp/ Book Publishing (Philosophy, Sociology, and Contemporary Thought), based in Kyoto City, Japan.
@hayakawa-online.co.jp
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
@tokyosogensha.bsky.social
【アイコンは公式マスコットキャラの「くらり」です】 創元推理文庫・創元SF文庫・創元文芸文庫の出版社、東京創元社の公式アカウントです。個別のお問い合わせは下記までお願いいたします。 http://www.tsogen.co.jp/otoiawase.html
@iwanami-ns.bsky.social
岩波書店自然科学書編集部の公式アカウントです。 https://www.iwanami.co.jp/science/ https://twitter.com/IwanamiNatura
@kawade.co.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
@shintak.bsky.social
大学教員。専門はこの世。『ぼっちのままで居場所を見つける』(ちくまプリマー新書)、『不完全な社会をめぐる映画対話』(堀之内出版)、『正義はどこへ行くのか』(集英社新書)、『はたらく物語』(笠間書院)、『増補 戦う姫、働く少女』(ちくま文庫)、『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社)、『新しい声を聞くぼくたち』(講談社)など。ご連絡はs_kono400あっとyahoo.co.jp
@natsukiyasuda.bsky.social
認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 https://d4p.world/
@ogawakimiyo.bsky.social
英文学研究者。近刊『翔ぶ女たち』(講談社)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)など。
@dai46u.bsky.social
複数の生活困窮者支援NPOで現場支援・新規事業・事務局・広報・資金調達│現職:つくろい東京ファンド新規事業部長・NPO法人トイミッケ代表理事・反貧困ネットワーク・北関東医療相談会│生活保護おじさん
@kujirasakisaka.bsky.social
詩人🟡埼玉県「国語教室ことぱ舎」代表📙著書『とても小さな理解のための』『夫婦間における愛の適温』🎤朗読とGt.「Anti-Trench」🔔連載:百万年書房、NHK出版、明石書店☀️NHK「おはよう日本」出演📰掲載:朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、埼玉新聞ほか📝寄稿「文藝」「群像」「文藝春秋」「現代詩手帖」ほか
@toibooks.bsky.social
大阪・本町の本屋 ◉営業時間:不定休12時-19時 ◆ONLINE SHOP: http://toibooks.thebase.in ◆YouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UCVTmQey7DGuB7CTADR091aQ
@koseisha.bsky.social
神保町の出版社・皓星社(こうせいしゃ)です。1979年創業。皓星=白い星、の意です。本の出版と、雑誌記事索引データベース「ざっさくプラス」の運営をしています。
@hikari413.bsky.social
@koikeyoji.bsky.social
執筆業・予備校講師・放送大学大学院博士後期課程2年。アイヌ語の学び直しを始めました。著書に『14歳からの文章術』『"深読み"の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』『マンガ森の彷徨いかた』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、編著『つながる読書』(筑摩書房)、他、多数。 https://researchmap.jp/akketek_hopuni
@numabooks.bsky.social