門賀美央子
文筆業。
著書に『文豪の死に様』『ときめく妖怪図鑑』『ときめく御仏図鑑』『死に方がわからない』『老い方がわからない』など。
【連載】
双葉社 COLORFUL「繋がり方がわからない」
*TLの秩序維持のため、当面フォローは同業者もしくは面識ある方に限定する所存ですが、もしリフォローが必要な方は遠慮なくお申し出くださいませ。
@cnozomi.bsky.social
日本の伝統文化やクラシック音楽、アートなどを中心に執筆活動をしています。著書『陰暦暮らし』『古いものに恋をして。骨董屋の女主人たち』『共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日』『大切な人は今もそこにいる』『遠くの人と手をつなぐ SOSの届け方』など。「旧Twitter」にくたびれて、徐々に青空にシフト中。
@arimatsu.bsky.social
天文家です. 太陽系にくわしいみたい. Astronomer at Kyoto University. Namesake of a minor planet 27590. OASES/PONCOTS/TABASCO project https://researchmap.jp/arimatsuko https://twitter.com/OASES_miyako
@mmorioka.bsky.social
避難所開設。オペラの演出について研究しています。『オペラハウスから世界を見る』 『グローバル文化史の試み』 (中央大学出版部)などよろしく。ザ・コレクターズを愛するP
@kakisiesta.bsky.social
かきないしょうご。会社員。文筆。■著書『プルーストを読む生活』(H.A.B) 『会社員の哲学 増補版』等■寄稿『文學界』『週刊読書人』他 ■Podcast「 #ポイエティークRADIO 」毎週月曜配信中。 ■最高のアイコンは箕輪麻紀子さん作 ■ご依頼などの連絡は akamimi.house@gmail.com
@chocolatechnica.bsky.social
@atarusasaki.bsky.social
『夜戦と永遠──フーコー・ラカン・ルジャンドル』『切りとれ、あの祈る手を』等、著書多数。訳書『ツァラトゥストラかく語りき』(河出文庫)。大学教員。Ataru SASAKI, Ph.D. Philosopher, Novelist. 依頼はcontactatrssk(@)gmail.com まで。
@sunabagallery.bsky.social
著述家。最新刊『恐怖の美学』 | writer http://amzn.to/3g8pZDr DTMer soundcloud.com/yeqm5bseqesf SUNABAギャラリー店主 | SUNABA gallery http://sunabagallery.com @hiroyukihiguchi.bsky.social
@ogawakimiyo.bsky.social
英文学研究者。近刊『翔ぶ女たち』(講談社)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)など。
@cafecriollo.bsky.social
文学教師。主な著書:『ラテンアメリカ主義のレトリック』『映画に学ぶスペイン語』『テクストとしての都市 メキシコDF』主な訳書:アレホ・カルペンティエール『春の祭典』、ロベルト・ボラーニョ『野生の探偵たち』『第三帝国』、フアン・ガブリエル・バスケス『物が落ちる音』、エドゥアルド・メンドサ『グルブ消息不明』、セサル・アイラ『わたしの物語』『文学会議』、カルロス・バルマセーダ『ブエノスアイレス食堂』その他。
@romitaksept.bsky.social
プルースト『失はれた時を求めて』個人全訳中。 妻と猫とともに東京と安曇野で暮らす。 東京では妻と毎日ジム通ひ。 SNSでは基本的に歴史的仮名遣なれど、最近怠惰のせゐで音声入力(新仮名遣)も尠からず。 明治大学名誉教授。 NHK文化センター講師。 日本文藝家協会会員。
@naokotnd.bsky.social
辺境ライター。明日のことより今日の睡眠。山奥or海沿い移住に憧れる出不精。燕党所属 2025年は燕優勝祈願!著書『久松農園のおいしい12カ月』、構成・編集『世界の郷土菓子』『つば九郎のぽじてぃぶじんせいそうだん』『私の夢まで、会いに来てくれた』等々、雑誌・書籍の紙媒体中心。 http://fillmore-eastjp.com/
@rourensiumu.bsky.social
医療法人社団福祉会会長 、高須クリニック名古屋院・大阪院理事 ミステリ小説を愛読する医師です。 pixivにイラスト、漫画、小説を投稿しています。
@tokyosogensha.bsky.social
【アイコンは公式マスコットキャラの「くらり」です】 創元推理文庫・創元SF文庫・創元文芸文庫の出版社、東京創元社の公式アカウントです。個別のお問い合わせは下記までお願いいたします。 http://www.tsogen.co.jp/otoiawase.html
@mamorumasuda.bsky.social
英米文学と科学書の翻訳家です。J・G・バラードやリチャード・コールダー、エリック・マコーマックなどを翻訳しているので、「日本で最も危険な〝耽美と残虐の〟翻訳家」というすばらしい二つ名を頂戴しました。
@ashizawayou.bsky.social
2012年デビュー。『火のないところに煙は』が19年本屋大賞ノミネート、第7回静岡書店大賞受賞、第32回山本周五郎賞候補、『汚れた手をそこで拭かない』が第164回直木賞候補。『神の悪手』が第34回将棋ペンクラブ大賞文芸部門優秀賞、ほんタメ大賞受賞。『夜の道標』が第76回日本推理作家協会賞受賞。アイコンははるな檸檬さんからいただきました!
@kzyfizzy.bsky.social
翻訳者。カー『幽霊屋敷』、グレアム『罪の壁』、ブラウン『シナモンとガンパウダー』、タートン『名探偵と海の悪魔』、リングランド『赤の大地と失われた花』など。I’m a translator.
@akika-ltd.bsky.social
建築家|一級建築士|䕃山晶久アーキテクツ代表|北海道大修了後、英国のRSHPにて20年勤務(南山城小学校、日テレ、新風館、政策研究大学など担当)、帰国し独立。14の国や地域で実績あり。 https://www.akik-a.com/
@semimarup.bsky.social
リア住(リアル住職) たまに文筆など・文章仕事等のご依頼はこちらから http://twpf.jp/semimaruP ※RTをメモ代わりに使います賛同に非ず・引用リプは大体ミュートかブロックなのであしからず
@uminekosyouten.bsky.social
沖縄県糸満市にある『猫』と『沖縄』をテーマにイラストとデザインでオリジナル雑貨を作って売っているお店です。 描く人もデザインする人も店に立っている人もBlueskyの人もX(Twitter)の人もInstagramの人もThreadsの人もFacebookの人も同一人物です😸
@itako28.bsky.social
自称怪談文化人 怪談マニア たまに趣味の怪談で小金を稼いでます。TV番組やDVD作品や書籍やトークライブ等でなんか叫んでます。…エロエロアザラク。エロエロザメラク。たけしの超常現象マル秘Xファイルに出たことあるよっと。竹書房「憑依怪談 無縁仏」発売中 http://youtube.com/user/zzzcokeshi
@msthr.bsky.social
バンド・デシネ(フランス語圏のマンガ)を中心としたフランス語翻訳。クラウドファンディングで世界のマンガを翻訳出版するサウザンコミックス編集主幹。 https://1000comics.base.shop/
@kawade.co.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
@yohakusha.bsky.social
やさしくて、うつくしいもの。ときどき、するどいもの。そんな本をつくる出版社です/代表 小林えみ/マルジナリア書店運営/刊行書籍『人類の会話のための哲学』『ひとり出版入門』『AHIRU LIFE.』『新しい声を聞くぼくたち』ほか
@rakuhoku-pub.jp
人文書籍(哲学、社会問題、政治学、フェミニズムなど)を発行している京都の出版社です。他社発行の書籍も紹介しています。 https://rakuhoku-pub.jp/ Book Publishing (Philosophy, Sociology, and Contemporary Thought), based in Kyoto City, Japan.
@hayakawa-online.co.jp
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
@books.bunshun.jp
文藝春秋が運営する本のサイトです。 http://books.bunshun.jp/ #読書 #本 #文庫 #新書 #電子書籍 #ミステリー #時代小説 #ノンフィクション 文藝春秋で刊行される書籍は 文藝春秋BOOKSをご覧ください http://books.bunshun.jp/list/books ポッドキャストはこちら https://anchor.fm/hon-web
@hahiu.bsky.social
イギリスの田舎に暮らす翻訳者。訳書『お菓子の文化誌百科』(原書房)、『英国本屋めぐり』(サウザンブックス)。現在はイギリスの某ゲーム会社でファンタジー/SF翻訳 E-J translator, reader, ice skater ⛸️, devoted cat servant
@endingendless.bsky.social
文芸・音楽系文筆業。著書に『坂本龍一語録』『物語考 異様な者とのキス』『ポスト・ディストピア論』『ディストピア・フィクション論』『意味も知らずにプログレを語るなかれ』『戦後サブカル年代記』『エンタメ小説進化論』『ディズニーの隣の風景』『ソーシャル化する音楽』、共著に『バンド臨終図巻』等。「ミステリマガジン」「小説宝石」「リアルサウンド」「ジャーロ」他に寄稿。
@nnnnnnnnnnn.bsky.social
著述家・書評家📚📚果物などが好きです。仕事のご依頼はお気軽に。著作:『積読こそが完全な読書術である』『書物と貨幣の五千年史』『再読だけが創造的な読書術である』
@kurubushi.bsky.social
くるぶし(読書猿の中の人:一人でやってます) 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 https://amzn.asia/d/1lewDyF https://twitter.com/kurubushi_rm https://readingmonkey.blog.fc2.com https://scrapbox.io/marshmallow-rm/
@nagasekai.bsky.social
ライター・書評家。「週刊金曜日」書評委員。 「週刊読書人」文芸時評担当(2019年)。共著に『世界のなかの〈ポスト3.11〉』(新曜社)『韓国文学ガイドブック』(Pヴァイン)など。
@yoshimotoaaa.bsky.social
原書房という出版社で編集の仕事をしています。 http://www.harashobo.co.jp 担当書籍はこちら。 https://booklog.jp/users/yoshimotoaaa
@comecaml.bsky.social
1984年生まれ。 国分寺駅そばの古本屋「早春書店」 @so-shun-shoten.bsky.social 店主。 ライター(サブカルチャー批評)。 テキストユニット・TVODとして著書『ポスト・サブカル焼け跡派』(百万年書房)、『政治家失言クロニクル』(P-VINE)。 テクノポップバンド「MicroLlama」 @microllama.bsky.social ボーカル&プログラミング。 ●リンクツリー(各種リンク先まとめ) https://linktr.ee/comecaml
@k24416.bsky.social
書評家/おはなしを読む人。 〈SFマガジン〉で国内SF書評連載中。杉江松恋さんのYoutubeチャンネル「ほんとなぞ」で、月例SF書評番組「これって、SF?」に出演中。たまに文庫解説やブックガイド記事なども書きます。日本SF作家クラブ会員。 読書ボランティアとして、地元を中心におはなし会もやってます。
@daigarashi.bsky.social
物書き。aiboのししまるが相棒です。主な著書に『エフィラは泳ぎ出せない』『聴こえない母に訊きにいく』など。2024年、『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』が実写化予定。両親がろう者のCODAです。山村教室に在籍しています。
@miraisyakai.bsky.social
未来社会プロジェクト代表。様々な統計をもとに世論や選挙、社会問題を研究しています。 ノート http://note.com/miraisyakai/ ツイッター https://twitter.com/miraisyakai スレッズ https://www.threads.net/@miraisyakai フェイスブック http://facebook.com/miraisyakai/ マストドン http://mstdn.jp/@miraisyakai
@tsuruba.bsky.social
しながいミステリ批評家/最近のお仕事:「「国内本格」座談会」(2025本格ミステリ・ベスト10)「ミステリとキン肉マン」(ジャーロ)、『虚史のリズム』ロング書評(読書人)、『コズミック 新装版』解説など / ポケスリ:2733-1877-4016
@sugiemckoy.bsky.social
書評、浪曲(とかその他の演芸)、東方Project。 それでだいたい日々を送っています。 自分でフォローしている方は今のところ「面識があるか、一緒に仕事をしたことがある、もしくはそれに準ずる」「東方Projectなど共通の趣味がある」のいずれかです。タイムラインを追えるものか様子を見ているので、そのうちに変えるかもしれません。