@koikeyoji.bsky.social
執筆業・予備校講師・放送大学大学院博士後期課程2年。アイヌ語の学び直しを始めました。著書に『14歳からの文章術』『"深読み"の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』『マンガ森の彷徨いかた』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、編著『つながる読書』(筑摩書房)、他、多数。
@ohsejong.bsky.social
@okinawatimes.co.jp
沖縄の新聞社。 「沖縄タイムス」の公式アカウントです。 ニュースサイトはこちら👇 https://www.okinawatimes.co.jp/ 情報提供はこちらから👇 https://www.okinawatimes.co.jp/list/info/contact
@tomokororin.bsky.social
文化理論、メディア文化論。『文化と暴力ー揺曳するユニオンジャック』(月曜社)、『ディズニーと動物』(筑摩選書)。猫と散歩が好き。
@yugi-y.bsky.social
クィア/トランスジェンダー、定職はないが腕には自信がある(上海ドラゴン英雄拳) 『誰かの理想を生きられはしない とり残された者のためのトランスジェンダー史』、最新共著『わたしたちの中絶』など ⚠️スクショ利用、特に旧Twitterへの転載お断り ❤️古い香港カンフー/アクション/ノワール、韓国映画全般、インド映画(ごく一部)、中島みゆき、猫 📝🧑🏫随時お仕事募集中です▶️ https://researchmap.jp/yoshino_yugi 背景画像はマジックブレードの狄龍
@malli.bsky.social
@森の図書館 Director for Kankitsuzan Art Museum establishment preparation office, Odawara Art Foundation. Visiting Professor, Kanazawa Institute of Technology https://docs.google.com/forms/d/1rVPFAB8s50kN5mzNidNd9-ouBkFICeCjFJwsCZTKkX0/viewform?edit_requested=
@yutorispiel.bsky.social
倫理学者。群馬。『トランスジェンダー入門』の著者。(JP) 読書記録とイベントの告知、情報収集。 https://www.threads.net/@yutorispiel によくいます。 連絡は researchmap 記載のアドレスまで。 写真は秋田のなまはげと。
@rakuhoku-pub.jp
人文書籍(哲学、社会問題、政治学、フェミニズムなど)を発行している京都の出版社です。他社発行の書籍も紹介しています。 https://rakuhoku-pub.jp/ Book Publishing (Philosophy, Sociology, and Contemporary Thought), based in Kyoto City, Japan.
@today.sinkan.net
sinkan.net より1日1回、その日発売の主な新刊をおおくりしています。 「新刊発見bot(フォロー非推奨) @discover.sinkan.net 」もあります。 中の人のひとりは @hidea.bsky.social
@cristoforou.bsky.social
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。現在はダブリン在住です。
@akishmz.bsky.social
Feminist & queer theory& politics/ En&Jpn. She/her. @akishmz@ohai.social Twitter: @akishmz Threads:@akishmz1 『フェミニズムってなんですか?』(文春新書) 『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』(有斐閣)
@heechulju.bsky.social
Ph.D.(大阪大学[哲学哲学史]) プラグマティズム言語哲学、行動データのELSIなどについて研究しています。 ●単著『〈公正〉を乗りこなす』『バザールとクラブ』『100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』』『人類の会話のための哲学』 アイコンイラスト:(c) セキサトコ
@ogawakimiyo.bsky.social
英文学研究者。近刊『翔ぶ女たち』(講談社)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)など。
@nono-okuma.bsky.social
詩人/著述業 blah blah blah... 著書『さよなら、ほう、アウルわたしの水』(書肆山田、2019.2)『黯らかな静寂、すべて一滴の光』(前掲、2021.12)。「現代詩手帖」2021年詩誌月評担当。好きな作家がきりない幸せ。詩篇を主に文筆業をしています。 https://x.com/thoth_singing nonookuma(a)gmail.com
@seikyusha.bsky.social
1981年創業の出版社です。 人文書(社会学・歴史・哲学など)や芸術書(映画・音楽・写真・美術・演劇)、文芸書(評論・サブカル)などを刊行しています。新刊・既刊情報などをお届けします。
@osakaup.bsky.social
関西の出版社です。大阪大学の研究・教育成果の普及を主軸に、研究書や教科書、教養書などを刊行しています。順次Blueskyの方も充実させたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。公式サイト→ https://www.osaka-up.or.jp/ X→ https://x.com/OsakaUP
@shigakusha.bsky.social
小さな学術系出版社です。千葉県市川市にて2018年創業。東洋史、日本史を中心に出版しています。取次は八木書店。注文出荷制ですが、全国の書店様でお取り寄せ可能です(ネット書店でも買えます)。現在運用方法を模索中です。猫社長の画像もたまに流れます。書肆imasuレーベルは別垢がございます。
@shin-yo-sha.bsky.social
社会学、心理学、哲学、芸術、自然科学、 ノンフィクションを中心とした書籍を刊行しています。 今年で創業56年を迎えます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@eri-watanabe.bsky.social
共同通信・文芸時評「いま、文学の場所へ」(2023年4月〜)、大阪大学大学院人文学研究科/文学部。『中上健次論』(インスクリプト、2022年7月、第14回表象文化論学会賞)、『クリティカルワード文学理論』(フィルムアート)『群像』『新潮』『文學界』『すばる』『ユリイカ』『現代思想』『思想』『週刊読書人』『図書新聞』『週刊金曜日』『地平』他 X旧Twitterは試運転中(2022年6月〜)、2025年1月、blueskyはじめました!
@s-commons.bsky.social
はじめまして、生活ニュースコモンズです。2023年7月14日、新聞社で働いてきた女性たちが集まってたちあげた小さなメディアです。一人一人が大切だと思うこと、いま伝えなければと考えることを自由に発信しています。必要とする人のもとに、大事な情報が届きますように。
@asahi.com
朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。 Official account of the Asahi Shimbun Newspaper. 最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。ホームページは https://www.asahi.com/ (英語版 https://www.asahi.com/ajw/ )、Facebookページは http://facebook.com/asahicom です。
@ajwrc.org
アジア女性資料センター(Asia-Japan Women's Resource Center)は、暴力のない公正で持続可能な社会をめざし、国境を越えてともに行動する女性たちのエンパワメントのために行動するフェミニスト団体です。/Instagram:@ajwrc/Twitter(現X):@AJWRC
@yumiri0622.bsky.social
次作「JR常磐線夜ノ森駅」を4月中に完成させます。 GWから「ダイアモンド・ピジョン」を書きはじめます。 もう、これ以上、後ろにはズラせないからね。
@bungakukai.bunshun.jp
月刊文芸誌「文學界」の公式アカウントです。 最新号 https://books.bunshun.jp/list/mag/bungakukai その他SNSアカウント⇩ X https://x.com/Bungakukai Instagram http://instagram.com/bungakukai Threads https://www.threads.net/@bungakukai note http://note.com/bungakukai
@hanmotocom.bsky.social
https://www.hanmoto.com 本のデータ、書評に載った情報、ためし読みのできる本、これから出版される本、など本を探す手助けを目指しています。
@hayakawa-online.co.jp
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
@aozorabunko.bsky.social
A volunteer PR account for Aozora Bunko (Blue Sky Open Collection: a nonprofit digital archive of Japanese Literature) www.aozora.gr.jp デジタルアーカイブ「青空文庫」のお知らせ用アカウントです。
@iwanami-ns.bsky.social
岩波書店自然科学書編集部の公式アカウントです。 https://www.iwanami.co.jp/science/ https://twitter.com/IwanamiNatura
@shinchononfiction.bsky.social
主に小説以外の本を編集しています。『すごい長崎 日本を創った「辺境」の秘密』 『小学校受験は戦略が9割』 『ふと、新世界と繋がって』 『能十番 新しい能の読み方』 『崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった』 『ボーイング 強欲の代償』 『Quizknock 学びのルーツ』 『地図なき山 日高山脈49日漂泊行』など刊行。https://www.shinchosha.co.jp/books/
@bookbang.bsky.social
新潮社が運営する本の総合情報サイト「Book Bang(ブックバン)」です。小説・ノンフィクション・ビジネス・漫画までジャンルを問わず1万本以上の📖レビューを掲載。インタビュー・コラム・エッセイ・漫画などオリジナルコンテンツもお届けします。本好きさんへ向けたキャンペーンも実施します🎁
@inscript3000.bsky.social
インスクリプトは人文思想、文芸、アート分野を中心に刊行を続ける版元です。新刊情報などをお届けします。 https://inscript.co.jp/ @INSCRIPT10
@kasamashoin.bsky.social
1966年神田神保町の生まれ。現在「新生」中。日本文学、日本語、日本文化などの研究書、それらと隣接する分野の一般書を出版しています。X(Twitter)→ @kasamashoin Instagram→https://instagram.com/kasamashoin/ note→https://note.com/kasamashoin/
@tokyosogensha.bsky.social
【アイコンは公式マスコットキャラの「くらり」です】 創元推理文庫・創元SF文庫・創元文芸文庫の出版社、東京創元社の公式アカウントです。個別のお問い合わせは下記までお願いいたします。 http://www.tsogen.co.jp/otoiawase.html
@bungakureport.bsky.social
日本語・日本文学の研究書を中心に人文学書全般を刊行する出版社、文学通信。webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきます。 公式サイト https://bungaku-report.com/
@akashishoten.bsky.social
1978年創業の出版社、明石書店の公式アカウントです。 https://www.akashi.co.jp/ webマガジン「webあかし」はこちらです↓ https://webmedia.akashi.co.jp/ Linktree https://linktr.ee/akashishoten
@kawadebungei.bsky.social
1933年創刊、河出書房新社 @Kawade_shobo の季刊文芸誌『文藝』他日本の文芸書を紹介する公式アカウント。 X、Instagram、threads→ @kawade_bungei
@kawade.co.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
@jimbunshoin.co.jp
京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。 https://www.jimbunshoin.co.jp/
@keisoshobo.bsky.social
新刊・近刊・重版・書評情報、フェア・イベント情報などをお知らせします。 ※個別のご質問にはお答えできない場合がございます。ご質問は弊社ウェブサイトの「お問い合わせ」まで。 https://www.keisoshobo.co.jp/ https://keisobiblio.com/
@misuzushobo.bsky.social
みすず書房の新刊、既刊、重版などの情報をご紹介します。 1946年創業。ロングセラーの『夜と霧』をはじめ、人文学・社会科学・文芸・自然科学・芸術・歴史・医学に至るまでほぼ文化の全領域にわたり出版を続けています。毎月初旬更新オンラインマガジンWEB「みすず」、無料メール配信のニュースレターもあります。
@ilyaunetrace.bsky.social
研究者・物書き/博士(人間科学)/Drag・Genderqueer/『クィア・レヴィナス』/現象学/ベルサーニ/セクシュアリティ研究/トランス研究/ポケモン/『フェミニスト現象学』/『現代思想』『ユリイカ』等寄稿 /転載禁止/ お仕事のご依頼、ご連絡→ilyaunetrace@gmail.com