windowmoon@bluesky
JK of evolutionary community ecology. Love fishing, cycling, tea tasting, and all living things. Unfollow is free and your right. CC-BY.
@konamih.bsky.social
元京都女子大教員。退職して仙台の郊外に閑居。映画と本とピアノと小さな庭と近所の緑地の自然があれば死ぬまで退屈しないでいけそう。悪徳商法と戦っています。 プロフィール写真はブリュッセルのマグリット美術館入口で撮ったものです。
@takeshou.bsky.social
興味:tennis, fishing, infectious diseases epidemiology, human ecology, public health, R, android and xyzzy
@gettyo.bsky.social
生き物のイラストと本をかいています。『僕らが死体を拾うわけ』『冬虫夏草ハンドブック』『琉球植物民俗事典』『生き物の描き方』『土をつくる生き物たち』『調べてびっくり! テントウムシ』『マイマイは美味いか』『めんそーれ!化学』などなど。
@numagasa.bsky.social
『いきものニュース図解』&『図解 ふしぎで奇妙ないきものたち』3/19同時発売! 科博の特別展「鳥」(2025年3月15日〜名古屋)にてイラスト図解を担当しています。 Twitter https://twitter.com/numagasa ブログ https://numagasablog.com/ インスタ https://www.instagram.com/numagasa/
@pirika-nupuri.bsky.social
Scientific illustrator, MSc, graduate of Science Communication Program, UCSC /神奈川生まれの東アフリカ育ち。生物系の博士課程を中退後、サイエンスイラストレーターに。
@satokatu.bsky.social
@huffpostjapan.bsky.social
@sanders.senate.gov
Sen. Sanders of Vermont, Ranking Member of the U.S. Senate Committee on Health, Education, Labor & Pensions, is the longest-serving independent in congressional history.
@mhatta.bsky.social
A hacker wannabe from Japan. This account features my rants mainly in Japanese or English. Signal: mhatta.59
@sudoms.bsky.social
Researcher | Ph.D. in Agriculture | He/Him | Population Ecology, Applied Statistics, Machine Learning, Tea Pest Management | https://orcid.org/0000-0001-9834-9857 | https://github.com/sudoms | https://sudori.info/
@soishida.bsky.social
大阪市立自然史博物館の学芸員の石田 惣です。専門は貝類で、博物館では無脊椎動物全般(昆虫・クモ以外)を担当していますが、なんでもできる人ではありません。標本記録/市民参加型調査/大阪湾/干潟/外来生物/生態/行動/動画アーカイブ/沖縄/2002-06は福井市自然史博勤務/ツイートは個人意見です。RTは賛意とは限りません
@watanabepopo.bsky.social
渡邉ポポ、漫画家です。 【連載中作品】 『ポンコツ魔王の田舎暮らし』(新潮社/月刊コミックバンチ) 【作品一覧】 『埼玉の女子高生ってどう思いますか?』『小倉アンのおいしい生活『ふらら一人でできませんっ』 お仕事等のご依頼等はpopopowatanabe@gmail.comまでよろしくお願いいたします。
@science.org
The world's leading outlet for cutting-edge research in all areas of science. https://www.science.org
@asahi.com
朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。 Official account of the Asahi Shimbun Newspaper. 最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。ホームページは https://www.asahi.com/ (英語版 https://www.asahi.com/ajw/ )、Facebookページは http://facebook.com/asahicom です。
@dynamicsoar.bsky.social
@ktatz.bsky.social
【新刊】ハエハンドブック(須黒達巳さんとの共著、文一総合出版)を5月末発売予定です。予約受付中! 大阪市立自然史博物館 外来研究員。 ハエ、アブ等の双翅目が好きで、在野で研究に関わる。メインはアシナガバエ。時々コケ植物にも。 オンライン生物雑誌『ニッチェ・ライフ』編集委員長。 『趣味からはじめる昆虫学』(オーム社、編著) 『在野研究ビギナーズ』(明石書店、分担執筆)。
@masatoyamamichi.bsky.social
Associate Professor at the National Institute of Genetics / SOKENDAI / UTokyo https://sites.google.com/view/yamamichi-lab/home
@takefuminakazawa.bsky.social
Japanese ecologist in South Taiwan theory, model, individual growth, sex difference, biodiversity, research life, Taiwan life 欧米と中国だけが海外じゃないと思うと研究を続ける道が広がる。 https://sites.google.com/view/theorecolab/home
@takahiko-mukai.bsky.social
We discovered a signal. /系統地理学,生態学,外来種の研究をしてるっぽい大学教員。発信内容は個人の見解です。Ichthyologist/Herpetologist, Gifu Univ. X account: @takahiko_mukai
@s-kakishima.bsky.social
@noshita.net
生物や生物のつくる構造物の「かたち」や「動き」を研究しています. https://koji.noshita.net/ - 3次元ギャラリー: https://koji.noshita.net/projects/gallery/3d-gallery/ - モデルベース形態測定学向けPythonパッケージ ktch: https://doc.ktch.dev/
@vhysd.bsky.social
「だけど、また半荘を最初から始めれば、みんな帰ってくるんだよ。ドラも、阿知賀こども麻雀クラブのメンバーも。きみだってそうなんだ、玄。まだ小さいから理解できないかもしれないが、きみだって同じなんだよ」 同人誌はhttp://vhysd.booth.pm
@ito4303.bsky.social
Rとか、統計とか、生態学とか。 https://ito4303.sakura.ne.jp/ https://github.com/ito4303 R勉強会 “Kanazawa.R”、金沢市で不定期開催しています。 https://kanazawar.connpass.com
@sakumad2003.bsky.social
きのこ、里山、博物館がこのアカウントのキーワード。 限りなく実名ツイートに近いが実名だけで検索して来られるのが何なのでアカウントには書いてないだけ。誤植はデフォルト。音読して推測してください。
@arakencloud.bsky.social
生活習慣を改善したい飯アカウント。 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために、雲の仕組みを研究しています。気象監修:映画 天気の子。情熱大陸/ドラえもん/おはスタなど出演。著書:すごすぎる天気の図鑑シリーズ/防災の超図鑑/雲の超図鑑/読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし/天気の写真えほんシリーズ/雲の教室/雲を愛する技術など。発信は個人見解です
@shenwei356.bsky.social
Associate professor of Bioinformatics at Chongqing Medical University, China. Lab: https://mbio.info Personal: http://shenwei.me/ http://shenwei356.bsky.social
@kurakulabmsm.bsky.social
Molecular Life History Lab led by Shigehiro Kuraku at National Institute of Genetics in Mishima, Japan. Home of Squalomix & MedakaBase フィールド&分子生物学実験寄り動物ゲノム情報学&分子進化学研究とリテラシー普及@遺伝研
@populationecology.bsky.social
Official English journal of The Society of Population Ecology and The Ecological Society of Japan, covers various aspects of population ecology, from the individual to the community level. 🌐https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/journal/1438390x
@ecologicalresearch.bsky.social
Ecological Research publishes original papers on all aspects of #ecology, in both aquatic and terrestrial #ecosystems. ©The Ecological Society of Japan 🌐 https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/journal/14401703 日本語サイト: https://esj.ne.jp/er/
@47news.jp
地域の身近な話題から世界の鼓動まで。全国52新聞社と共同通信の記事、写真、動画を一覧できる総合ニュースサイト「47NEWS」の公式アカウントです。 www.47news.jp
@beadriver.bsky.social
ひっそりと日本の川を愛しつつ憂いています。ヘタヘタなフライフィッシャー。川関連を中心に気になるニュースなどをメモしています。旧Twitteもタイッツーもアカウントがありますが、タイッツーは若干人格が異なります。
@baboon-sai.bsky.social
Web site https://sites.google.com/site/kargyrodes/home 最近、少年写真新聞社より、以下の本を出版いたしました。「知れば楽しいクモの世界~網のひみつと忍者のような能力!?~」 少年写真新聞社 148p. https://www.schoolpress.co.jp/topics/item/c-814_1.html
@carexminima.bsky.social
@nozomuoyama.bsky.social
Paleoentomologist Posdoc CR2P, Museum National d'Histoire Naturelle, Kyudai_Museum パリ国立自然史博物館、九大博 研究員 昆虫化石専門 福岡北九州出身 バナナマン好き, http://instagram.com/nozomuoyama/
@musisanpo-natsu.bsky.social
散歩で生き物探し。春夏秋は虫とクモ、冬は鳥の話が多めです。誤りがありましたら指摘していただけるとありがたいです。 ■ブログ「虫散歩」(休止中) ■YouTube「虫散歩」→https://t.co/m7Hdap4SJr
@silurus-hikaru.bsky.social
九州大学農学部 B4 水産 ナギサミズカメムシの人 魚・サンショウウオ・水生昆虫を中心に生きとし生けるもの全て大歓迎。 水あるところに命あり。 特に関心のある分野は陸水圏の保全生態学です。