@enomotosora.bsky.social
ethnography, okinawa, history, archives 書いたもの 『それで君の声はどこにあるんだ?』(2022) 『音盤の来歴』(2025) 訳したもの 『誰にも言わないと言ったけれど』(2020) 『母を失うこと』(2023) enomoto.contact@gmail.com
@arikuin77.bsky.social
アリクイです。さすアリと呼ぶ人もいる。だいたい毎日働き、その合間に本屋、古本屋、一箱古本市に行って本を買ったり見たりしている人です。なんだこの説明はと自分でも思いますが、そうなんだから仕方がない。本はノンフィクションばかり。雑誌や新聞の書評で、色々な本に触れています。
@aymuesk.bsky.social
歌人・文筆家 新刊『友達じゃないかもしれない』既刊『地球と書いて<ほし>って読むな』(文藝春秋)短歌集『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)など Podcast番組「私より先に丁寧に暮らすな」 聴いてね
@shintak.bsky.social
大学教員。専門はこの世。『ぼっちのままで居場所を見つける』(ちくまプリマー新書)、『不完全な社会をめぐる映画対話』(堀之内出版)、『正義はどこへ行くのか』(集英社新書)、『はたらく物語』(笠間書院)、『増補 戦う姫、働く少女』(ちくま文庫)、『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社)、『新しい声を聞くぼくたち』(講談社)など。ご連絡はs_kono400あっとyahoo.co.jp
@ogawakimiyo.bsky.social
英文学研究者。近刊『翔ぶ女たち』(講談社)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)など。
@dominiquechen.bsky.social
🦠 FMR: https://ephemere.io/ ⚡️ Flashes: https://bsky.app/profile/dominiquechenimage.bsky.social
@nafokof.bsky.social
★美術、書くことの領域で作品制作(言葉について) https://nafokof.net/ ★書籍・辞典編集 シリーズ「あいだで考える」,『エピグラフの本(仮題)』(以上創元社),『小山さんノート』(エトセトラブックス;編者WSのメンバー)
@jamesjames.bsky.social
@yohakusha.bsky.social
やさしくて、うつくしいもの。ときどき、するどいもの。そんな本をつくる出版社です/代表 小林えみ/マルジナリア書店運営/刊行書籍『人類の会話のための哲学』『ひとり出版入門』『AHIRU LIFE.』『新しい声を聞くぼくたち』ほか
@toibooks.bsky.social
大阪・本町の本屋 ◉営業時間:不定休12時-19時 ◆ONLINE SHOP: http://toibooks.thebase.in ◆YouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UCVTmQey7DGuB7CTADR091aQ
@iwanami-ns.bsky.social
岩波書店自然科学書編集部の公式アカウントです。 https://www.iwanami.co.jp/science/ https://twitter.com/IwanamiNatura
@natsukiyasuda.bsky.social
認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 https://d4p.world/
@numabooks.bsky.social
@jimbunshoin.co.jp
京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。 https://www.jimbunshoin.co.jp/
@hayakawa-online.co.jp
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
@kawade.co.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
@tokyosogensha.bsky.social
【アイコンは公式マスコットキャラの「くらり」です】 創元推理文庫・創元SF文庫・創元文芸文庫の出版社、東京創元社の公式アカウントです。個別のお問い合わせは下記までお願いいたします。 http://www.tsogen.co.jp/otoiawase.html
@451books.bsky.social
古書と洋書と新刊書籍、リトルプレスを扱う書店。 net shopと岡山県玉野市にリアル店舗があります。土・日・月・祝 営業しています。12:00-17:30 平日は予約営業いたします。ご連絡ください。0863-51-2920 https://www.451books.com/
@hanmotocom.bsky.social
https://www.hanmoto.com 本のデータ、書評に載った情報、ためし読みのできる本、これから出版される本、など本を探す手助けを目指しています。
@virtualsoil.bsky.social
土の研究者。将棋アマ5段。著書に『大地の五億年』(http://amazon.co.jp/dp/4635049434)、『土 地球最後のナゾ』(河合隼雄学芸賞http://amazon.co.jp/dp/4334043682)。関西学生王将(2003)。fjkazumichi @ gmail.com
@seikyusha.bsky.social
1981年創業の出版社です。 人文書(社会学・歴史・哲学など)や芸術書(映画・音楽・写真・美術・演劇)、文芸書(評論・サブカル)などを刊行しています。新刊・既刊情報などをお届けします。
@nobarasha.co.jp
野ばら社の野ばら子|🍀四つ葉のクローバーが目印の図案と書道と楽譜の出版社|全国書店取扱|80年以上のロングセラー✒︎ 図案辞典・図画辞典・童謡・唱歌|文具雑貨はじめました https://nobarasha.base.ec
@georgewillard.bsky.social
大学教員. 共著『ぼくらの「アメリカ論」』夕書房, 2024, 単著『講義 アメリカの思想と文学』白水社, 2023, など. 『ゲンロン』『群像』『ユリイカ』『現代詩手帖』等に寄稿. 2025-26年度は、書き物1件と翻訳1冊を小脇に抱えながら、公務の森をさまようことになりそうです🐈 https://www.hanmoto.com/bd/search/top?author=%E7%99%BD%E5%B2%A9%E8%8B%B1%E6%A8%B9
@aoyamabookcenter.bsky.social
営業時間:月曜~金曜(平日)11時~21時30分、土日祝日:10時~21時・※電話での対応はしておりません。 http://www.aoyamabc.jp/
@wakkyhr.bsky.social
独立書店を応援する本屋ライター。『本の雑誌』で連載「本屋の旅人」。ほか多くの媒体に寄稿している。単著に『東京わざわざ行きたい街の本屋』『日本の小さな本屋さん』ほか。2020年10月NHK Eテレ「趣味どきっ!」にも出演する。本屋のアンテナショップBOOKSHOP TRAVELLER祖師ヶ谷大蔵のオーナーでもある。
@eatmorecakes.bsky.social
ライター・エッセイスト。『おくれ毛で風を切れ』『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』(素粒社)『気づいたこと、気づかないままのこと』(シカク出版) デイリーポータルZ/北欧、暮らしの道具店/シカクのひみつマガジン/古賀・ブルボンの採用ラジオ ご連絡は👉https://forms.gle/GJJBgR8TGaA3TaWeA
@344i.bsky.social
イラストレーターです。書籍の装画や挿絵、新聞小説の挿絵、バンドのグッズなど。2020年に『ざらざらをさわる』(晶文社)、2022年に『怪談未満』(柏書房)、というエッセイ集を出しました。
@tenmetsusya.bsky.social
ふたり出版社 【HP】 https://tenmetsusya.com/ 【note】 https://note.com/tenmetsusya/ 【X】 https://x.com/tenmetsusya?t=HVOLX1QlBgZ80zNolLxo3A&s=09
@misuzushobo.bsky.social
みすず書房の新刊、既刊、重版などの情報をご紹介します。 1946年創業。ロングセラーの『夜と霧』をはじめ、人文学・社会科学・文芸・自然科学・芸術・歴史・医学に至るまでほぼ文化の全領域にわたり出版を続けています。毎月初旬更新オンラインマガジンWEB「みすず」、無料メール配信のニュースレターもあります。
@kawariniyomuhito.bsky.social
2019年創業、作家・友田とんが営む出版社です。取次経由、直取引いずれのご注文も承ります。お問い合わせやご注文は、contact@kawariniyomuhito.com へ。https://www.kawariniyomuhito.com
@bookness.bsky.social
毎日の出版業界・図書館・情報学関連のニュースをお知らせします。扱う領域は書店(最新の開店・閉店情報含む)・出版社・図書館・取次・本・電子書籍とその周辺について。コタツ記事と取り上げる価値のない記事は取り上げません。 twitter(X)→https://twitter.com/Bookness2
@marginaliabs.bsky.social
やさしくて、うつくしいもの。ときどき、するどいもの。そんな本を売っている書店です。/分倍河原駅徒歩0分/土日10-19時、その他13-19時営業、定休日なし/電話08074168910(営業時間内のみ対応)/メール marginalia.bs@gmail.com/運営元:よはく舎
@tohontohon.bsky.social
奈良にある小さな本屋。大切に持っていたくなる本、読んで良かったと思える本、そんな本を販売したいです。 奈良県大和郡山市柳4-28 営業時間11時-17時 木曜定休 to-hon.com
@uzumakisya.bsky.social
山の上の本屋・うずまき舎 高知県香美市香北町中谷309 090-3612-0296 定休日:木・金曜日・第一土曜日 ※第一土曜日は高知オーガニックマーケットに出店します。 さらにくわしくは、うずまき舎のホームページにて。 HP http://uzumaki.cc/ 旧Twitter → @uzumaki_sya instagram → uzumakisya note → https://note.com/uzumaki_sya/
@nhknewsunofficial.bsky.social
NHKが配信しているRSSフィードの内容を取得して自動で投稿するbotです(非公式) 情報源:https://www.nhk.or.jp/toppage/rss/index.html NHKがblueskyに公式アカウントを作成し運用開始した場合、このアカウントは停止します If NHK creates an ofiicial account on bluesky, this account will be stopped soon.
@kmatsumura25.bsky.social
岡山大学文学部教員。『人類学者のレンズ』『所有と分配の人類学』『旋回する人類学』『小さきものたちの』『くらしのアナキズム』『これからの大学』『はみだしの人類学』『うしろめたさの人類学』『基本の30冊 文化人類学』。共編著『文化人類学の思考法』『働くことの人類学』 旅する大学 note→ https://note.com/itinerant_univ podcast→ https://anchor.fm/kcfr 研究室HP→ https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~kmatsu/
@100nen.bsky.social
今は1925年、大正14年。今の1円は、100年後の1500円くらい。外為レートは現在1ドル=2円。通知をONにするとリアルタイムでニュースをお届けします。 本家: twitter.com/100nen_
@kamiyaenplus.bsky.social
野草×日本茶🫖と手摘み茶 オルタナティブお茶屋 山々に囲まれた自然豊かな島根県雲南市でお茶や野草と番茶のブレンド#野草番茶 を作っています。野草、お茶とも雲南産(一部栽培の必要なものは友人産)野草は収穫〜加工まで手作業の少量生産。顔の見えるお茶作り。丁寧に少しずつやっています。