@kyoikuhyoronsha.bsky.social
創業51年、日本橋にある出版社です。教育評論社の新刊、イベント情報、書籍紹介、担当編集の裏話など、読書の楽しさをみなさまと共有していきます。よろしくお願いします。 教育評論社編集部note : https://note.com/lucky_moraea870 *Blueskyは編集部有志によって運営されています。
@zousyoin.bsky.social
SNSで本を紹介。TwitterやInstagramを使って読了本を紹介しています。素敵な本と出会うきっかけになれれば幸いです。出版社の読者委員や文学賞の選考委員もしています。フォローはご自由に。写真は作品が収録されている本の表紙。Twitter▹▸ https://x.com/zousyoin?t=w4iHzOws2wQHAvuQ9h090A&s=09
@handle.invalid
古本オモシロガリズム 図書館史や出版史、読書史に興味。戦前絵葉書も 魂の双子が書いた『調べる技術』続きはこちら→https://www.libro-koseisha.co.jp/webcolumn_category/mail-reference-tips-daikensaku/ そういう文脈では図書館情報学? でも史学科出身なんだわさ
@tinouye.bsky.social
Music, Art, Culture and IT (Security professional) 元はゲーム音楽作成者とITセキュリティ専門 現在は、音楽や美術は古典と現代が中心。 人文系では書籍の書評、CDのライナーノート、コンサートプログラム、音楽祭のアンバサダーなど。 理工系では書籍の書評、日経サイエンスの書評担当、セキュリティエヴァンジェリストなど。 古楽器演奏はリコーダーとチェロ。(ツィンクとドルツィアンもお遊びで) 上記関連のお仕事は随時募集(三題噺などでもOK(をい
@hanfpen.bsky.social
翻訳家・書評家・精神科医 SFとラテンアメリカ文学とお笑いが好き。 Japanese SFF translator, reviewer, psychiatrist
@koseisha.bsky.social
神保町の出版社・皓星社(こうせいしゃ)です。1979年創業。皓星=白い星、の意です。本の出版と、雑誌記事索引データベース「ざっさくプラス」の運営をしています。
@heechulju.bsky.social
Ph.D.(大阪大学[哲学哲学史]) プラグマティズム言語哲学、行動データのELSIなどについて研究しています。 ●単著『〈公正〉を乗りこなす』『バザールとクラブ』『100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』』『人類の会話のための哲学』 アイコンイラスト:(c) セキサトコ
@hama.bsky.social
編集者@岩波書店。言語学・認知科学・数学の書籍や月刊誌『科学』(2022年6月号~2023年12月号では編集長)を担当しています。 企画・編集した書籍・雑誌: https://booklog.jp/users/hamakado
@koikeyoji.bsky.social
執筆業・予備校講師・放送大学大学院博士後期課程2年。アイヌ語の学び直しを始めました。著書に『14歳からの文章術』『"深読み"の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』『マンガ森の彷徨いかた』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、編著『つながる読書』(筑摩書房)、他、多数。 https://researchmap.jp/akketek_hopuni
@lakka26.bsky.social
辞書やウィキメディアプロジェクト、図書館情報学に興味があります。辞書尚友 ▶︎ https://note.com/jisyoshowyou/ │ 辞書高翔(高校生支部)▶︎ https://note.com/jisyokousyou/
@iimahiroaki.bsky.social
1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。著書に『日本語はこわくない』(PHP)、『日本語をもっとつかまえろ!』(毎日新聞出版)など。
@kyoko-np.net
ご愛読ありがとうございます。虚構世界の事実をお届けする虚構新聞社公式アカウントです。更新情報や速報などをお伝えします。ポッドキャストで音声ニュースも配信しています。
@shintak.bsky.social
大学教員。専門はこの世。『ぼっちのままで居場所を見つける』(ちくまプリマー新書)、『不完全な社会をめぐる映画対話』(堀之内出版)、『正義はどこへ行くのか』(集英社新書)、『はたらく物語』(笠間書院)、『増補 戦う姫、働く少女』(ちくま文庫)、『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社)、『新しい声を聞くぼくたち』(講談社)など。ご連絡はs_kono400あっとyahoo.co.jp
@tjpaki.bsky.social
書籍編集。最近の担当は『文士が、好きだーっ‼︎』『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史』『なぜテンプライソギンチャクなのか?』『テヘランのすてきな女』『フェミニスト、ゲームやってる』『昨夜の記憶がありません』『学校するからだ』『歴メシ!決定版』。担当書はbooklogのURLに。|困っている人文編集者の会|たかまつ国際古楽祭手伝い|連絡は[email protected]
@aoyamabookcenter.bsky.social
営業時間:月曜~金曜(平日)11時~21時30分、土日祝日:10時~21時・※電話での対応はしておりません。 http://www.aoyamabc.jp/
@hiromar12.bsky.social
編集、webちくま編集長。アイコンは長崎訓子さん画。 担当作は、上間陽子さん『海をあげる』、岸政彦さん『東京の生活史』『大阪の生活史』、小松原織香さん『当事者は嘘をつく』、東畑開人さん『聞く技術 聞いてもらう技術』、植本一子さん『愛は時間がかかる』、井奥陽子さん『近代美学入門』など。
@wakkyhr.bsky.social
独立書店を応援する本屋ライター。『本の雑誌』で連載「本屋の旅人」。ほか多くの媒体に寄稿している。単著に『東京わざわざ行きたい街の本屋』『日本の小さな本屋さん』ほか。2020年10月NHK Eテレ「趣味どきっ!」にも出演する。本屋のアンテナショップBOOKSHOP TRAVELLER祖師ヶ谷大蔵のオーナーでもある。
@alicesha.bsky.social
北海道に根ざした出版と編集を手がける札幌の書籍出版社です。歴史や自然、文化をテーマに幅広いジャンルの出版物を刊行。自社出版で培った編集力で、社史や校史などの制作もお手伝いしています。
@noco3n-com.bsky.social
Flower Photographer¦Digital Artist¦花は癒しと感動のために¦言葉は元気と温もりのために¦見る人が心豊かな日々を送れますように
@norishika135.bsky.social
Photographer📸Nara🦌Japan🇯🇵/奈良を中心に絶景や日常の彩りを撮っています/地元写真家がいちばん見せたいにっぽんの絶景掲載/愛機:Z9・Z8・Zf instagram.com/norishika135/
@yohakusha.bsky.social
やさしくて、うつくしいもの。ときどき、するどいもの。そんな本をつくる出版社です/代表 小林えみ/マルジナリア書店運営/刊行書籍『人類の会話のための哲学』『ひとり出版入門』『AHIRU LIFE.』『新しい声を聞くぼくたち』ほか
@rakuhoku-pub.jp
人文書籍(哲学、社会問題、政治学、フェミニズムなど)を発行している京都の出版社です。他社発行の書籍も紹介しています。 https://rakuhoku-pub.jp/ Book Publishing (Philosophy, Sociology, and Contemporary Thought), based in Kyoto City, Japan.
@jimbunshoin.co.jp
京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。 https://www.jimbunshoin.co.jp/
@yoshinomaho.bsky.social
奈良県とモノ作りが大好き♡「奈良を “楽しく・面白く” 表現する!」ことをモットーに、イラストやマンガを描いたり、奈良グッズを制作したりしています♪|奈良検定1級|アニメ・ホラー・猫も好き♡|「ヨシノマホのお店」 http://yoshinomaho.thebase.in |
@shinchononfiction.bsky.social
主に小説以外の本を編集しています。『出生前検査を考えたら読む本』『会う力 シンプルにして最強の「アポ」の教科書』『行動する人に世界は優しい 自分の可能性を解き放つ言葉』『ブラック郵便局』『美人までの階段1000段あってもう潰れそうだけどこのシートマスクを信じてる』『すごい長崎 日本を創った「辺境」の秘密』など刊行。https://www.shinchosha.co.jp/books/
@aozorabunko.bsky.social
A volunteer PR account for Aozora Bunko (Blue Sky Open Collection: a nonprofit digital archive of Japanese Literature) www.aozora.gr.jp デジタルアーカイブ「青空文庫」のお知らせ用アカウントです。
@hon.jp
本(HON)のつくり手をエンパワーメントするメディア https://hon.jp/news/ Blueskyでは、広い意味での出版関連ニュースを掲載メディア問わずキュレーションしています(1日20件くらい)。すべて手作業です。ボットではありません。[Publishers]リスト随時メンテ中 https://bsky.app/profile/did:plc:2jzjitfrch66fq3n6ouixan7/lists/3lda65kjd6x2v
@nog-ak.bsky.social
凡なる脳味噌から日々言葉を絞り出す脚本担当。 日常ポストは基本ポンコツ。 ネットメディア等、他媒体へのポストの無断転載は使用料100万円もらいますね。もらったら寄付しますね。よろしくね。 screenwriter,JAPAN
@mehori.bsky.social
I make things for the Web 🖋️ Blogger / Author / Scientist (Climatologist) 堀正岳。ブロガー・研究者・著者 📖 テクノロジー・書物・知的生活をテーマにしています ❄️ 本業は北極気候学の研究者
@tokyosogensha.bsky.social
【アイコンは公式マスコットキャラの「くらり」です】 創元推理文庫・創元SF文庫・創元文芸文庫の出版社、東京創元社の公式アカウントです。個別のお問い合わせは下記までお願いいたします。 http://www.tsogen.co.jp/otoiawase.html
@books.bunshun.jp
文藝春秋が運営する本のサイトです。 http://books.bunshun.jp/ #読書 #本 #文庫 #新書 #電子書籍 #ミステリー #時代小説 #ノンフィクション 文藝春秋で刊行される書籍は 文藝春秋BOOKSをご覧ください http://books.bunshun.jp/list/books ポッドキャストはこちら https://anchor.fm/hon-web
@hayakawa-online.co.jp
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
@kawade.co.jp
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
@kurubushi.bsky.social
くるぶし(読書猿の中の人:一人でやってます) 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 https://amzn.asia/d/1lewDyF https://twitter.com/kurubushi_rm https://readingmonkey.blog.fc2.com https://scrapbox.io/marshmallow-rm/
@iwanami-ns.bsky.social
岩波書店自然科学書編集部の公式アカウントです。 https://www.iwanami.co.jp/science/ https://twitter.com/IwanamiNatura