@sawagani550cc.bsky.social
植生屋。立地萌え。タネ好き。好きなカヤツリグサ科はビロードテンツキ。好きなクスノキ科はカナクギノキとスナヅル。好きなシソ科はナミキソウ。かように大変ミーハーです。半自然草原、海浜、塩湿地、湧水湿地、ため池、湿田によくいます。 #たまねぎ島のスーパーの鮮魚 #里の生物多様性のめぐみ
@hshimadzu.bsky.social
Professor at Kitasato University, Japan, interested in Data Science, Statistics, Biodiversity. 🇯🇵🇦🇺🏴🏴🔂
@tankko.bsky.social
Nagoya University PhD. Student (D1)/japan/Behavioral neuroscience/Systems Ethology/Drosophila/Behavior analysis/JSPS DC1 HP: https://www.tankobucreate.com
@jonlen.bsky.social
Senior researcher @CNRS (EDYSAN) @UPJV, Amiens, France #PhD in #forest #sciences 🌳🌲🌴 I study #biodiversity #plant #species #redistribution #microclimate #ecology #biostatistics #climatechange #BioShifts I don't wear 👨🔬 & never used a 🧪, yet I'm a scientist
@plantspeciesbio.bsky.social
The official peer-reviewed publication of The Society for the Study of Species Biology, jointly published in cooperation with the Ecological Society of Japan since 2019. 🌐https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/journal/14421984
@yassato.bsky.social
Tenure-track assistant prof at Hokkaido University☃️. Working on plant ecological genetics with quantitative tools🌿🧬🖥️. 🇯🇵(Kansai; PhD+postdoc)→🇨🇭(Zurich; senior postdoc)→🇯🇵(Hokkaido; now). Mainly in English (he/him) https://yassato.github.io
@daicha5.bsky.social
#大阪産業大学 の教員をしています。地域の生態系や生物多様性保全を社会全体で考え進めていくための研究を行っています。 能登の #里山里海 #森里海連環学 #きのこ https://www2.est.osaka-sandai.ac.jp/staff/daisuke-akaishi/
@ecologicalresearch.bsky.social
Ecological Research publishes original papers on all aspects of #ecology, in both aquatic and terrestrial #ecosystems. ©The Ecological Society of Japan 🌐 https://esj-journals.onlinelibrary.wiley.com/journal/14401703 日本語サイト: https://esj.ne.jp/er/
@shifujimoto.bsky.social
魚類の行動生態や進化を研究してます。特に、メダカの野生集団における繁殖形質の地域間変異とその適応進化を明らかにするため、飼育実験と集団ゲノム解析のアプローチを組み合わせて取り組んでます。 I study behavioral ecology and evolution in fishes. Population genomics and rearing experiment was applied to study wild medaka populations.
@sakumad2003.bsky.social
きのこ、里山、博物館がこのアカウントのキーワード。 限りなく実名ツイートに近いが実名だけで検索して来られるのが何なのでアカウントには書いてないだけ。誤植はデフォルト。音読して推測してください。
@envdna.bsky.social
Tweet about #eDNA #environmentalDNA paper for the advancement of technology. Please feel free to follow me and retweet :) not bot. X: https://x.com/envDNA
@leeswijzer.bsky.social
道後湯之町在住 /〈みなか食堂〉店主 http://leeswijzerplus.blogspot.com /日録 http://leeswijzer.org/diary.html /本録 http://leeswijzer.hatenadiary.com /人間環境大学(松山道後キャンパス)総合環境学部フィールド自然学科長。
@amaebooknew.bsky.social
Kindleストアで取り扱いが始まった電子書籍・端末を全て投稿するBOTです。個人出版は著者名を<>で括り、アダルト/BL/TL・洋書・Kindle/SNS規約違反の個人出版は除外します。 値下げを通知する @amaebooksale.bsky.social もよろしければどうぞ。 【現在2,263,020冊】 https://5leaf.jp/kindle/#amaebooknew
@haruyo13.bsky.social
国立環境研究所で藻類の研究をしています.ツイート内容は所属組織を代表するものではありません.藻類/日本酒/もるん隊/博士/准ファンドレイザー.文一総合出版「プランクトンハンドブック淡水編」
@cyclommatism.bsky.social
北見北斗→北大→WSU→名大→北大→遺伝研→静大。静岡大の理学部生物科学科で、クワガタムシなどの昆虫を対象に、形態形成や進化の研究をしています。大学院生募集中!学振PD申請歓迎です! 夫婦で熱心なベイスターズファン / 右カット主戦型 / 深夜の馬鹿力リスナー / 別居婚12年目 / 聴神経鞘腫 / 発言は個人のもの Website: https://h-r-goto.wixsite.com/mysitehirokigotoh
@tksmiki.bsky.social
https://sites.google.com/view/quantitative-ecology-lab/english community ecology/microbial ecology/mathematical biology professor at Ryukoku University 京都→瀬田→台北・萬隆/Stechlin/新北・永和→瀬田(龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程·教授) 生物多様性/数理生態学/微生物/プランクトン/早期警戒シグナル/アニメ、SF/
@asanoishikawa.bsky.social
@psocodea.bsky.social
ビール大好き凶獣(昆虫体系学). 新潟県小千谷市出身.右投げ右打ち.ムギちゃん派. http://lab.agr.hokudai.ac.jp/systent/kazu/
@soishida.bsky.social
大阪市立自然史博物館の学芸員の石田 惣です。専門は貝類で、博物館では無脊椎動物全般(昆虫・クモ以外)を担当していますが、なんでもできる人ではありません。標本記録/市民参加型調査/大阪湾/干潟/外来生物/生態/行動/動画アーカイブ/沖縄/2002-06は福井市自然史博勤務/ツイートは個人意見です。RTは賛意とは限りません
@tokurontinus.bsky.social
アウレリウス・トクロンティヌス。博士(医学)。技術士(生物工学部門)。滋賀県出身。本業はゲノム編集で遺伝子操作をするゲノムデザイナーです。Max Planck から異動して、PIとして独立して研究室を運営しています(3年目)
@dritoshi.bsky.social
愛なら仕方ない。#bioinformatics & #genomics 研究者 #Biotech #StartUp 企業顧問 #SingleCell #RNAseq #R #Bioconductor committer CC BY-ND 発言は個人見解
@akkym.bsky.social
Professor, the University of Tokyo Senior Editor, Ecology Letters / Editor, Journal of Applied Ecology; Ecosystems; Environmental Management / Advisory Board, Trends in Ecology & Evolution
@takashirouzu.bsky.social
菌類研究者.博士(理学).多様性の宝庫といえる菌類の研究をして,自然の素晴らしさを世の中に発信していきたい人.著書『奇妙な菌類ーーミクロ世界の生存戦略』 http://amazon.co.jp/dp/4140884843/…
@katzkagaya.bsky.social
pursuing intelligence with dynamics / PhD from Hokkaido U → UMass Amherst → Duke U → Kyoto U → U Tokyo → Kitami IT / https://researchmap.jp/kagaya/ CC BY 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0
@makinott.bsky.social
@cyclosa.bsky.social
人見知りです。 文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。 「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)好評発売中 https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
@kamefuji.bsky.social
お控えなすって!お控えなすって! 手前,生国と発しますは暗黒冥土都市,TXは終着駅,秋葉原に御座んす.姓は亀藤,名はレパス.稼業,テニュアトラックサラリーマンの駆出し者で御座います.以後万事万端ひきたって,宜しくお頼み申します! 博徒(理学)・呪術士補(環境部門)
@yokubukayama.bsky.social
生物学全般を愛する研究者。 著書「多様な花が生まれる瞬間」(慶應義塾大学出版会) 研究紹介ウェブページ https://sites.google.com/site/okuyamanokenkyuupeji/ 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(准教授・兼任)で一緒に研究する大学院生を募集してます!
@naoyukinkhm.bsky.social
大学教員/自然史博物館勤務/博士(農学)/保全遺伝学/保全生態学/系統地理学/絶滅危惧種/送粉生態学/Museomics。生物多様性の大切さや面白さを伝えていけたらと思っています。
@doi-lab.bsky.social
Hide Doi Lab., Biosphere Informatics Lab., Kyoto University, Japan. We are interested in ecology and environmental sciences, especially, community ecology, food web, eDNA, climate change https://ecologyweb.jimdofree.com
@taigayodo.bsky.social
三重大学生物資源学部海洋生物資源学科・魚類増殖学研究室 教授(水槽群世話役・学部教務委員長・日本魚類学会庶務幹事,自然保護委員,電子情報委員)・三重県生物多様性保全アドバイザー 淡水魚/生活史/生態/魚類相/生物多様性/外来魚/河川/通し回遊/安定同位体比
@sutegoma-a.bsky.social
東北大学 特任助教。博士 (人間・環境学)。専門は微生物生態学。お気軽にフォローしてください。 興味は、土壌微生物、シアノバクテリア、クロロフィル、光合成、藻類、イネ、海、温泉、根粒、山、川、湖、土、地下、ビール。アイコンはシアノバクテリア🦠 Soil in a Bottle 💉
@r-nakadai.bsky.social
Lecturer at YNU Biodiversity Science | Macroecology | Nature's contributions to people | Diverse Values of Nature | Cultural Diversity Posts are my own.
@akifumitanabe.bsky.social
Researcher on evolutionary community ecology. The main developer of Kakusan, Claident and ANEMONE DB.
@ito4303.bsky.social
Rとか、統計とか、生態学とか。 https://ito4303.sakura.ne.jp/ https://github.com/ito4303 R勉強会 “Kanazawa.R”、金沢市で不定期開催しています。 https://kanazawar.connpass.com
@baboon-sai.bsky.social
Web site https://sites.google.com/site/kargyrodes/home 最近、少年写真新聞社より、以下の本を出版いたしました。「知れば楽しいクモの世界~網のひみつと忍者のような能力!?~」 少年写真新聞社 148p. https://www.schoolpress.co.jp/topics/item/c-814_1.html
@noshita.net
生物や生物のつくる構造物の「かたち」や「動き」を研究しています. https://koji.noshita.net/ - 3次元ギャラリー: https://koji.noshita.net/projects/gallery/3d-gallery/ - モデルベース形態測定学向けPythonパッケージ ktch: https://doc.ktch.dev/